OPTICAL YABUUCHI

Event

『KNITOLOGY × SUGENOMARO』at OOMACHIGALLERY

2020.09.11|News

本日から3Fのオオマチギャラリーにてスタートした展示会のご案内です。

 

『KNITOLOGY × SUGENOMARO』

2020.9.11(金)~2020.09.13(日)

11:00~19:00(※13日は~17:30まで)

 

福島県伊達市の小さなニット工場で出会った

ニットブランド「KNITOLOGY」と、

アーティスト「SUGENOMARO」。

福島を拠点にものづくりをしている2組の、

ニットと絵の展示会です。

 

 

 

 

 

艶やかな色使いのリングやピアスなどアクセサリーもございます。

グッズにはポストカードやカレンダーもありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

レディースはもちろんメンズサイズもご用意ございます。

試着もしていただけますので、実際に見て触っていただき

なめらかな肌触りを感じていただけます。

 

どうぞお気軽にご来場ください。

『尊敬できるものづくり』

2020.08.06|News

『尊敬できるものづくり』

 

 

 

久しぶりの更新になってしまいました。

気が付けばあっという間にもう8月。

ようやく夏っぽい天気になりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

雨模様が長く続いていたので晴れたら外に出て

色々な場所に行ったり楽しいこともしたいところですが、

何も気にせず外出できないのがいつもの夏とは違うところ。

 

 

 

 

 

 

今年はコロナウイルスで様々なことが変わってしまい、

いわゆる新しい生活様式へと変化しそうです。

 

 

 

 

 

 

ですがこんな時だからこそ気が付けた

日々の時間の在り方やモノの大切さ

何気なく過ごす生活のありがたさなどがありました。

 

 

 

 

 

今までよりも家で過ごす時間が増えたことで、

自分の身の回りのモノを整理整頓してととのえてみたり。

 

 

 

 

 

 

改めて自分の周りに目を配る事で気付くのは

暮らしの中には沢山のモノや道具が溢れているということでした。

 

 

 

 

 

「眼鏡」もまた視力の悪い人にとってみれば、

毎日を快適に生活するための欠かせない道具だと思います。

 

 

 

 

 

 

そして毎日使う道具だからこそ、機能的で美しく、

使っていても心地のいいものを選びたいものです。

 

 

 

 

今回は『尊敬できるものづくり』をタイトルに、

長きに亘り真摯にものづくりと向き合う、

EYEVAN、EYEVAN7285の展示会を行います。

 

 

 

 

EYEVANは眼鏡という”道具”を作る技術力だけでなく、

伝統的なデザインにも敬意を払いながらプロダクトを発信しています。

 

 

 

 

その魅力は実際にプロダクトを手に取った時に分かります。

細部まで手間を惜しまないこだわりが感じられる作りや、

計算された美しいデザインに思わず心が躍ることでしょう。

 

 

 

 

どうぞお気軽にお立ち寄り頂き

お手に取ってご覧頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

-『尊敬できるものづくり』-

EYEVAN・EYEVAN7285

第一弾:8月8日(土)~8月16日(日)

第二弾:8月21日(金)~8月30日(日)

※お盆中も休まずに営業致します。

※毎週火曜日が定休日となります。ご来店の際はご注意ください。

※イベントはこまめな換気・消毒など感染症対策のリスク管理を行いながら開催致します。

※2020年6月1日より店舗裏の駐車場が利用できなくなりました。

枕木のスペースか近隣のコインパーキング(有料)をご利用下さい。

 

 

■DMを送付させて頂いてるお客様へ

感染症対策のためお客様ごとに開催期間を分けてご案内しております。

送付されたDMと、ブログ・SNSでご案内する開催期間が違いますがご了承ください。

 

 

shunshun DRAWING EXHIBITION 7/4(sat)~7/12(sun)

2020.07.02|News


ニューヤブウチビル3階のオオマチギャラリーにて今年初の企画展のご案内です。

 

 

shunshun

DRAWING EXHIBITION

描かなかったところが光となる

 

7/4(土)~7/12(日)

OPEN 12:00 ~ CLOSE 19:00

【※7/7(火)のみ休廊日】

at OOMACHIGALLERY

 

 

 

※当日のリスクに応じて必要な約束を守りながら開催する予定です。

日時や開催方法などの変更の際は、HP・SNSなどで早めにお知らせ致します。

※専用駐車場がございません。公共交通機関をご利用になるか、

お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用下さい(有料)

1本のボールペンから生み出される繊細な世界観。

どうぞお気軽にお立ち寄りください。

夏とめがねとソーダ水

2020.06.05|News

◆夏とめがねとソーダ水◆

 

気が付けばもう6月。

 

ちょっと前までは、

『今年はなかなか暖かくならないな』

なんて思っていたのに、急に夏日が続いて、

自粛モードでなまった身体が戸惑っていませんか?

 

楽しみだったゴールデンウィークも

いつの間にか“ステイホーム週間”へと名前がすり替わり

季節を楽しむ余裕もなかったですよね。

 

 

それでも季節は移ろい暑い日が続き始めています。

冷たい飲み物も美味しく感じる季節になりました。

 

 

そこで少し夏らしいこと

『ソーダ水を飲んで少し早めの暑気払いを!』

来店したお客様に当店からソーダ水をプレゼントさせて頂きます。


-夏とめがねとソーダ水-

開催期間:明日6月6日(土)~6月14日(日)

ソーダ水プレゼント先着50名様限定となります。

しゅわしゅわの炭酸と、なつかしい味でほんの少しでも

リフレッシュして夏を感じて頂けたら嬉しいです。

 

 

さらにソーダ水プレゼントの他にも

レンズチケットが当たる“エールくじ” もご用意しています。

期間中にお一人様一回、来店してくださったお客様全員に引いて頂けます。

しかもハズレなしなんです!!

 

 

ぜひこの機会に、

「ソーダを飲みに」「くじを引きに」

お店に遊びに来てください。

 

 

店内では引き続きこまめな換気、

消毒、マスク着用をしてお待ちしています。

 

 

外には休憩スペースもご用意して、

小屋では毎年おなじみのミカンドアイスも販売する予定です。

 

 

体調管理に気を遣いながらですが、

夏らしいことも少しずつ始めましょう!

※レンズチケットには一部対象外のレンズもございます。
※2020年6月1日より当店裏の駐車場がご利用できなくなりました。
お車でご来店のお客様は「当店となりの枕木のスペース」か「近隣のコインパーキング」をご利用下さい。

食堂ヒトト企画 小池アミイゴ × 大江ファーム こどもと畑のワークショップ

2019.10.19|News

View this post on Instagram

食堂ヒトト企画 小池アミイゴ × 大江ファーム こどもと畑のワークショップ 畑仕事でひと汗かいて、畑でのびのび絵を描くワークショップ。 大自然に囲まれて、親子で畑を楽しみ味わいましょう。 採れたて野菜で食堂ヒトト特製お昼ご飯付きです。 日時 /11月10日(日) 10:00〜16:00 場所 /大江ファーム 福島県喜多方市山都町三津合字上小坂588-42 参加費 / 大人3500円 子供1500円(2歳以下無料) 持ち物/ 長靴、汚れでもいい服 予約/TEL 024-573-0245 MAIL hitoto.fukushima@gmail.com 現地集合になりますが、行き方がご心配な方は、遠慮なくご相談下さい。 #小池アミイゴ #大江ファーム #食堂ヒトト #こどもワークショップ

A post shared by OPTICAL YABUUCHI (@opticalyabuuchi) on

haruka nakamura × 和合亮一 × 田辺玄 スペシャルライブ

2019.09.20|Event

食堂ヒトトはおかげさまで今年で3周年を迎えます。

数えきれないほどの方々に支えられ、この日を迎えることが出来、心から感謝いたします。

3周年を記念して大変お世話になっているharukanakamuraさん、和合亮一さん、田辺玄さんをむかえスペシャルライブを行います。またライブの前にはささやかではございますが、食堂ヒトトにてふるまいのお料理もお出しさせていただきます。ご来場お待ちしております。

これからも食堂ヒトトをよろしくお願いいたします。

チケット販売中です!

 

お問い合わせ    Tel 024-522-2659    Mail info@eye-y.com

チケット取扱店 食堂ヒトト・OPTICAL YABUUCHI・PICK UP・book cafe コトウ

珈琲舎雅・BarnS

 

食堂ヒトト3周年スペシャルライブ

haruka nakamura × 和合亮一 × 田辺玄

live会場・OPTICAL YABUUCHI 1F

ticket 5000円(食堂ヒトトのふるまい付き)

 

3F 食堂ヒトトお食事ふるまい

open 16:00 ~ 18:00

*ドリンクはキャッシュオンになります。

Live

open 18:00  start 18:30

*立ち見席にの場合もありますのでご了承ください。

 

haruka nakamura

音楽家 青森出身

ソロ名義の他、自身率いるPIANO ENSEMBLE編成など様々なユニットで、多数オリジナル・アルバムを発表。 東京カテドラル大聖堂、広島世界平和記念聖堂、清水寺など各地の重要文化財、教会などで演奏を行ってきた。CM、TV音楽、プラネタリウム劇伴音楽、ファッション・ブランドとのコラボレーションなど数多くの楽曲制作や、杉本博司「江之浦測候所」のオープン時に制作されたPV映像音楽を手掛ける。早稲田大学オーケストラとの共演、Nujabesを代表する他アーティストとの共演、楽曲提供、プロデュース、リミックス等も手掛ける。また、翻訳家・柴田元幸、詩人・和合亮一との朗読セッションや、画家・ミロコマチコとのライブ・ペインティングも不定期に開催中。

2019年8月から10月、東京・京都・福岡にて「STARDUSTⅡ」ツアーを開催。

その活動は、音楽界に留まらず多岐に渡る。

www.harukanakamura.com

 

和合亮一

1968年福島市生まれ。詩人。中原中也賞、晩翠賞など受賞。新聞各紙にてエッセイ、時評を連載。最新刊は詩集「QQQ」。震災直後にTwitterにて福島の現状を詩の言葉で伝えた。それをまとめた詩集「詩の礫」がフランスにて翻訳・出版され、一昨年の夏に第一回ニュンク・レビュー・ポエトリー賞を受賞。フランスでの詩集賞の受賞は日本文壇史上初となり、国内外で大きな話題を集めた。合唱曲の作詞多数。オペラ、合唱劇、ラジオドラマの台本を手掛ける。近年はインドネシアや台湾、アメリカに招聘。福島県教育復興大使。福島大学応援大使。2冊の新しい詩集を準備中で、まもなく刊行予定。

 

田辺 玄

ギタリスト サウンドエンジニア

Studio Camel House主宰。ギタリストやレコーディング・エンジニアとしての活動や、映像や空間のサウンド・デザイン等、音を通じて人や場と関わり制作を続けている。現在は、田辺 玄・森 ゆに・青木隼人によるトリオ編成“みどり”、haruka nakamuraとのユニット“orbe”のメンバーとしても活動中。

田辺玄 | Studio Camel House

 

食堂ヒトト3周年スペシャルライブ

2019.08.24|News

食堂ヒトトはおかげさまで今年で3周年を迎えます。

数えきれないほどの方々に支えられ、この日を迎えることが出来、心から感謝いたします。

3周年を記念して大変お世話になっているharukanakamuraさん、和合亮一さん、田辺玄さんをむかえスペシャルライブを行います。またライブの前にはささやかではございますが、食堂ヒトトにてふるまいのお料理もお出しさせていただきます。ご来場お待ちしております。

これからも食堂ヒトトをよろしくお願いいたします。

 

お問い合わせ    Tel 024-522-2659    Mail info@eye-y.com

チケット取扱店 食堂ヒトト・OPTICAL YABUUCHI・PICK UP・book cafe コトウ

珈琲舎雅・BarnS

 

食堂ヒトト3周年スペシャルライブ

haruka nakamura × 和合亮一 × 田辺玄

live会場・OPTICAL YABUUCHI 1F

ticket 5000円(食堂ヒトトのふるまい付き)

 

3F 食堂ヒトトお食事ふるまい

open 16:00 ~ 18:00

*ドリンクはキャッシュオンになります。

Live

open 18:00  start 18:30

*立ち見席にの場合もありますのでご了承ください。

 

haruka nakamura

音楽家 青森出身

ソロ名義の他、自身率いるPIANO ENSEMBLE編成など様々なユニットで、多数オリジナル・アルバムを発表。 東京カテドラル大聖堂、広島世界平和記念聖堂、清水寺など各地の重要文化財、教会などで演奏を行ってきた。CM、TV音楽、プラネタリウム劇伴音楽、ファッション・ブランドとのコラボレーションなど数多くの楽曲制作や、杉本博司「江之浦測候所」のオープン時に制作されたPV映像音楽を手掛ける。早稲田大学オーケストラとの共演、Nujabesを代表する他アーティストとの共演、楽曲提供、プロデュース、リミックス等も手掛ける。また、翻訳家・柴田元幸、詩人・和合亮一との朗読セッションや、画家・ミロコマチコとのライブ・ペインティングも不定期に開催中。

2019年8月から10月、東京・京都・福岡にて「STARDUSTⅡ」ツアーを開催。

その活動は、音楽界に留まらず多岐に渡る。

www.harukanakamura.com

 

和合亮一

1968年福島市生まれ。詩人。中原中也賞、晩翠賞など受賞。新聞各紙にてエッセイ、時評を連載。最新刊は詩集「QQQ」。震災直後にTwitterにて福島の現状を詩の言葉で伝えた。それをまとめた詩集「詩の礫」がフランスにて翻訳・出版され、一昨年の夏に第一回ニュンク・レビュー・ポエトリー賞を受賞。フランスでの詩集賞の受賞は日本文壇史上初となり、国内外で大きな話題を集めた。合唱曲の作詞多数。オペラ、合唱劇、ラジオドラマの台本を手掛ける。近年はインドネシアや台湾、アメリカに招聘。福島県教育復興大使。福島大学応援大使。2冊の新しい詩集を準備中で、まもなく刊行予定。

 

田辺 玄

ギタリスト サウンドエンジニア

Studio Camel House主宰。ギタリストやレコーディング・エンジニアとしての活動や、映像や空間のサウンド・デザイン等、音を通じて人や場と関わり制作を続けている。現在は、田辺 玄・森 ゆに・青木隼人によるトリオ編成“みどり”、haruka nakamuraとのユニット“orbe”のメンバーとしても活動中。

田辺玄 | Studio Camel House

 

ちいさなもみじ市2nd 開催!

2019.08.09|News

 

View this post on Instagram

今年もやります、ちいさなもみじ市! 8月17日〜8月18日 10時〜16時 at ニューヤブウチビル 3階建ての小さなビルに詰め込まれるのは、手紙社の魂、私たちが愛してやまない作り手が集う空間にどうぞあなたも足を踏み入れてください。 出店者 kata kata(テキスタイル) coupe(クラフト) 高旗将雄(イラスト) 日光珈琲(フード) feltico 麻生順子(クラフト) Maruyoshi(フード) 手紙社のお店 手紙舎(フード) 手紙舎 雑貨店 ※手紙舎雑貨店は10時〜18時まで 【スペシャルイベント】 tico moon Live 〜星空の演奏会〜 8月17日 START 19時〜 入場料 3500円 ※未就学児無料 場所 ニューヤブウチビル屋上 ハープの吉野友加さんとギターの影山敏彦が奏でる美しい音楽が、ニューヤブウチビルの屋上に響きます。その音色を耳にすれば、これまで歩んできた道を振り返るように、不思議と様々な思いが込み上げてくるのです。 優しくあたたかなあたたかな音楽に満たされるひとときをどうぞお楽しみに。 予約受付 042-444-5367 #福島市 #オプティカルヤブウチ #手紙舎 #もみじ市 #イベント #雑貨 #ticomoon #ライブ

A post shared by OPTICAL YABUUCHI (@opticalyabuuchi) on

こんにちは、オプティカルヤブウチです。

今年もやってきました!ちいさなもみじ市第2回開催です!前回に引き続き手紙社さんが主体となり、個性ある作家さんの作品や、こだわりのフードがお楽しみいただけます。手紙社さんのホームページはこちらから。

また、16/17日の両日はスペシャルイベントを開催致します!普段聞くことのできない手紙社のイベントの作り方の講演と、tico moonさんによるハープとギターの演奏会が楽しめる企画になっています。ぜひお誘い合わせの上ご参加下さい。

 

8/16(fri)➀表現の学校「手紙社のイベントの作り方」

START: 19:00〜 受講料:5,400円(税込.ドリンク付き) ご予約はこちらから。

 

8/17(sat)➁tico moon Live〜星空の音楽会〜

START:19:00〜 入場料:3,500円(税込)+1ドリンク *未就学児無料 ご予約はこちらから。

 

※お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

「竹中悠記ガラス展」明日まで開催です。

2019.06.23|News

乳白色のガラスに、ドロップのような色とりどりの柄が美しい「竹中悠記さん」のガラス達。

新しいようで、懐かしくとても魅力的な作品です。

パート・ド・ヴェールと呼ばれる、とても手間と時間がかかる技法で作られています。

6月24日月曜日までの展示販売です。

ぜひご来店お待ちしております。

 

「竹中悠記ガラス展」

2019/6/17(月)~6/24(月)

OPEN 10:00~19:00

OPTICAL YABUUCHI ZAKKAにて

 

「竹中悠記ガラス展」開催中です。

2019.06.17|News

パート・ド・ヴェールと呼ばれるガラス工芸の一種で作られた繊細なガラスの作品。

竹中悠記さんの展示販売を今日からいたします。

色ドリドリのガラスは、まるでドロップのよう。

一つ一つ丁寧に手作業で作られた作品は、見れば見るほど引き寄せられる、魅力的な作品です。

私達も、竹中さんの作品を見てとても惹かれ、展示会のオファーをしてから、約2年。

待望の展示会実現です。

ぜひご来店お待ちしております。

「竹中悠記ガラス展」

2019・6・17(月)~6・24(月)

OPEN 10:00~19:00

定休日 火曜日

OPTICAL YABUUCHI 1F雑貨に

9-21 O_MACHI FUKUSHIMA_CITY FUKUSHIMA 960-8041 TEL.024-522-2659 / E-MAIL. OPEN 10:00 ~ CLOSE 19:00 (毎週日曜18:00閉店)/ 毎週火曜、第1・3水曜定休
©OPTICAL YABUUCHI