YUICHI TOYAMA.(ユウイチトヤマ)は、外山雄一氏によって立ち上げられた日本のブランド。
デザインコンセプトは「Neutral(ニュートラル )」。
無垢なデザインと構造美を主軸に、シンプルでありながらも独自の存在感を放つメガネを作り出している。
YUICHI TOYAMA. web site
初売りは多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。
こんな状況なので検査日を後日にご案内させていただいた方など、例年とは少し違った形式となりましたが、皆様のご理解ご協力をいただき無事に終えることができました。
さて
前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいましたが、、
新作が入荷してきていますのでブログにも随時更新していきます。
当店では新作をSNSで一足先に紹介しているパターンが多いです。
新作の入荷情報を早く知りたい!という方は、インスタグラムやFacebookをフォローしていただくのがおすすめです。
Facebook:https://www.facebook.com/opticalyabuuchi
instagram:https://www.instagram.com/opticalyabuuchi/
お時間あるときにぜひこちらも確認してみてくださいね。
それでは前置きが少し長くなってしましましたが「YUICHI TOYAMA.」からの新作をご覧ください。
model:U-124″Alma”
同ブランドならではの独自のデザイン性が人気のコレクションで、無駄のないミニマルなフレームシェイプでありながら個性的な一面も合わせ持っています。
アセテートでメタルパーツを包み込んでいる「confine collection」から。
まさに「confine=閉じ込める」の言葉通りですが、わずか3㎜ほどの薄さの中にそれを再現するのは日本の高い金属加工技術があってのものです。
通常のコンビネーションフレームとは一線を画した、セルともメタルとも言えない2つの質感が混ざり合った奥行きの感じられるフレームです。
テンプルとのつなぎ目もカシメてあるので細さの中に強度も確保しています。
テンプルにはβチタンを採用しているのでしなやかで軽い掛け心地です。
そして今回のコレクションより、フロント埋め込み部分のメタルパーツもステンレスからチタン材へとバージョンアップされています。
そのほどよい強度と弾力性でフロントパーツの堅牢性も高める役割も。
耐久性を高めながらその構造を透け感のあるセル素材で包むことでデザイン的にも見せており、まさに「機能美」と呼ぶにふさわしいデザインに思います。
今回入荷した3カラーはそれぞれ違った良さがありますが、どれも男女ともに使いやすい色合いです。
フレームシェイプはクラウンパント型をベースにされていますが、YUICHI TOYAMA.らしいモダンで現代的な雰囲気です。
ラインが細身で角も丸みがかっているので、クセが少なくて合わせやすいですよ。
角度によって変わる表情は直接見ていただければすぐ分かるかと思います。
ぜひお手にとってみ見て頂きたいフレームです。
ご来店お待ちしております。
ダブルダッチシリーズから使い勝手の良さそうな
シェイプをしたフレームのご紹介です。
・
・
model:U-119
ボストンシェイプがベースのU-119は
先日ブログでご紹介したU-120の玉型違いです。
U-120と比べると丸みを帯びたレンズの形をしています。
洗練された中にも優しさを感じる印象ですね。
・
・メタルフレームの内側にセルワッパが仕込まれており
メタルだけでは出せないユニークさがあります。
ただクリアカラーのセルワッパなので悪目立ちしていません。
遊びが効いていますが挑戦しやすいデザインだと思います。
・
・
もちろんブリッジ部分は、ダブダッチシリーズたるゆえんでもある、
2本のロープで1周しているかのようなデザイン。
今回はU-119、U-120ともに鼻眼鏡がデザインソースになっており、
少し高めの位置にブリッジが設計されてます。
鼻筋がスッと高く見せてくれる効果もありますよ。
・
・
鼻パッドも安心のチタン製です。
腐食しづらく長く使うことができます。
・
・
入荷後にあっという間に売れてしまいカラーはこちらのクリア1色のみです。
夏らしく涼しげなカラーリングなのでこれからの季節にもピッタリですね。
オーソドックスなメガネから1歩踏み出したい方などには最適だと思います。
・
・
ぜひ店頭にてご覧ください。
ご来店お待ちしております。
YUICHI TOYAMA.(ユウイチトヤマ)の代名詞的なモデルともいえる
ダブダッチシリーズの新作のご紹介です。
・
・
model:U-120
レンズシェイプはウエリントン型がベースのU-120。
リムにはカラーアセテートのインナーリムを組み合わせた
メタル素材とのコンビネーションフレームです。
・
・
ダブルダッチシリーズの最大の特徴は、
左右のレンズをぐるり一周して繋がっているように見える
リムとブリッジが一体になったようなデザイン。
独創的な遊び心の感じられるデザインです。
・
・
インナーセルの部分は特に耳の外側をベースとなるメタルフレームよりも
大きめに取ってあることで普通とは違う印象にしてくれます。
color:Silver/Clear Gray
・
・
color:White Gold/Clear
・
・
color:Matt Black/Demi
・
・
昔の欧米で流行したフィンチ型と呼ばれる
鼻眼鏡をデザインソースにしたモデルでもあります。
ブリッジ部分を高く配置することでフィンチ型の眼鏡を想わせ、
掛けた時に鼻筋が高くスッと見えるような印象に。
・
・
クラシカルで知的な佇まいのU-120。
小振りながらも掛けた時に存在感の感じられる1本です。
ぜひ店頭にてご覧いただきたいフレームです。
透き通るクリアの生地にメタルのリムが目を引くフレームです。
・
・
model:U-121
フレームの形は定番のウェリントン型ですが、
色合いや素材、その組み合わせにセンスを感じるU-121。
レンズの輪郭に沿うように配置されたインナーメタルが
目元に存在感を与えてくれます。
・
・
color:CLEAR GRAY×GOLD
・
・
クリアグレー×ゴールドはリラックス感がありながらも
少しリッチで上品な印象にまとまっています。
クリアグレーは目元に影を落としてくれるので
完全な透明よりも馴染みよく使いやすいカラーです。
・
・
color:CLEAR GREEN×SILVER
・
・
くすんだグリーンにインナーリムのメタルがシルバー。
少しヴィンテージな雰囲気が漂いますね。
スタッフおすすめカラーです!
・
・
color:BROWN HALF×SILVER
・
・
3色の中ではクリア感が1番さりげないブラウンハーフ×シルバー。
でも、ただのブラウンではないので表情が感じられ、
他にはない独特の色合いに仕上がってますね。
・
・
ノーズバットもチタン素材でできており耐久性と
デザインの一体感が増す、手の込んだつくりになっています。
・
・
どれも魅力的なカラーのU-121。
カラーレンズを入れるのもありだと思いますよ。
ぜひ店頭にてご覧頂きたいフレームです。
2本のロープを使って行う縄跳び=ダブルダッチが由来になった、
Double Dutch Collection(ダブルダッチコレクション)の新作です。
・
・
model:U-109
新たなデザインにアセテート性のワッパを採用したことで
より個性的なフレームへとアップデートしました。
・
・
ブリッジ部分(左右のレンズを繋ぐ鼻の上の部分)を見て頂くと分かるように
まるで2本のロープを一筆描きをしたようかのように繋がって見えます。
・
・
レンズも小さく、セルワッパによりリム厚も増しているので、
度数が強くレンズの厚みが気になるという方にもおすすめです。
今回入荷したブラウン系カラー“Tort”の他にも
無色透明な“Clear”、可愛らしい”Clear Pink”もございます。
・
・
ぜひ店頭にてご覧ください。
ご来店お待ちしております。
春らしい綺麗なクリアフレームが入荷です。
・
・
model:U-114
オクタゴン型(八角形)のレンズシェイプが特徴的なU-114。
レンズの溝に這わせたインナーメタルがアクセントになっています。
・
・
グレーがかったグリーンで独特な深みのある色味。
光の弱い場所だともう少しグレーが濃い印象になります。
落ち着きがあるので悪目立ちせず使いやすいかと思います。
・
・
ぜひ店頭にてご覧ください。
ご来店お待ちしております。
こんにちわ。オプティカルヤブウチです。
ここ最近の福島は連日の猛暑日からの雨・・・
気温の上がり下がりが激しく少しバテ気味です(汗)皆様もお体にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
さて、本日は今注目のユウイチトヤマから新作フレームが届いております。
YUICHI TOYAMA U-090
ユウイチトヤマの代名詞ともいえるダブルダッチシリーズ。こちらのシリーズの新作となります。
col.03シルバー
ダブルダッチシリーズといえば、やはりその特徴的な上下で分割されたリムも見どころですが、今回はそれ以外の細かいところで改良が加えられています。
col.02ゴールド
今までのシリーズで特徴だったのはブリッチ位置が上部に位置するハイブリッチというデザインで、どこかモダンな印象でした。
YUICHI TOYAMA U-074W
この二つのモデルを見比べていただくとお分かりのように、新作ではブリッチの位置が低くなり、形状もキーホールブリッチに改良されています。これにより今までのコレクションにはないクラシカルさが醸し出されています。
col.01ゴールドブラック
また、ブリッチの位置が下がったことにより特有のクセが緩和され老若男女問わず、どんな方にも掛けていただきやすくなっています。
伝統的な形を新しい発想と技術でアップデートしていくYUICHI TOYAMA.ぜひ店頭でお手に取ってご覧くださいませ。
7月の定休日
3日/10日/17日/24日/31日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
お盆のお客様のご来店もひと段落、といったところ。
帰省のタイミングなどで、ちょっとだけと言いつつお顔を見れる機会があるのはうれしいものです。
さて本日は、ユウイチトヤマのご紹介。
細身のラインに乗せた新たなシルエットが、まさに今のスタイルを生みだしてくれます。
YUICHI TOYAMA. U-074
ダブルダッチ・コレクションに追加された新型から、ブリッジの個性的なラウンドモデルです。
デザイナーである外山氏が、代々木公園でアイディアを練っている際に目にした、ダブルダッチの練習風景。
それがイメージソースとなっており、まるで2本のロープをつないだような新たなデザインの起こし方が、メガネの在り方への提案となっています。
特にセルを内にかませたインナーリムのモデルが当店のお気に入り。
YUICHI TOYAMA. U-074W col.5
こちらはゴールドカラーをメインとし、イエローデミのセルがポイントになる色づかい。
テンプルとフロントのバイカラーもさりげなく、悪目立ちすることのない華やかさになると思います。
YUICHI TOYAMA. U-074W col.6
こちらはシルバーをメインとし、ブルー系のデミをセルパーツに使用したカラーリング。
寒色が主となることで一気にモダンな、都会的な仕上がりのモデルになっています。
YUICHI TOYAMA. U-073W col.5
そして印象的なツーブリッジのU-073W。
かなりのクセはありますが、掛けこなせる人へはどんどん挑戦していただきたい一本。
細身なフレームならではのインパクトなので、意外と似合う方は多いと考えています。
クラシック一辺倒なメガネえらびではなく、その人だけの雰囲気をつくるならば丁度いい案配になるのでないでしょうか。
東京発、ということもあり、常にどこか都会的な匂いを感じさせるユウイチトヤマ。
今回のコレクションもやりすぎることのない、程よいバランスになっています。
どうぞまずはお手に取り、おためしください。
おまちしています。
・・・そして、そういえば。
少し前になりますが、とある写真家さんが福島市のいいトコロを切り取ってくれました。
”SOMEFORM”
(外部のリンクへ飛びます)
とても素敵なサイトになっています。
一緒に紹介されているお店も、どこもいい場所ばかり。
福島への旅のおともに、どうぞのぞいて見てください。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
8月のお休み
1日、8日、15日、22日、29日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
12月16日からスタートする、“YUICHI TOYAMA” トランクショーの用意が進んでおります。
ユウイチ・トヤマ トランクショーのお知らせ
http://www.eye-y.com/login/archives/2200
(詳細はこちらのブログから)
メガネのかたちになる前の素材や、工程そのものも切り取って見せてくれる、今回の外山さんの展示の数々。
さきほど荷物が届いたので目下設営中ですが、事前準備をしながらもすでに私たちが興奮気味!
金曜日からの3日間は、ぜひとも一度目にしていただきたい展示会です。
素材から、つくりかたから、デザインの元から。
普段見られない、完成に至るまでの姿の眼鏡を、ご紹介したいと思います。
お借りしている、作成途中のチタンのかたまりたち。
見て、触れて、出来上がるまでの手数を想像していただけたら。
そして17日18日には今回の特典プレゼントとなる、外山さんによる“RAKUGAKI”ポートレートもございます!
ちらっと届いた、サンプルビジュアル。
見ていてワクワクする、気合の入ったクオリティ。
これは皆さま、きっと大切な記念の品になるはず。
見どころたくさんの今回のトランクショー、どうぞ皆様お誘いあわせの上、ご来店をお待ちしています。
USH by yuichi toyama
(ユウイチ・トヤマのウェブサイトへ飛びます)
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
12月のお休み
1日、8日、15日、22日、30日、31日
1月は2日からの営業となります。