家庭に必ずあるであろう「ざる」ですが
こんな形のものをお使いの方は少ないんじゃないでしょうか?
料理人の方からも便利で使い勝手が良いと評判の
長方形の形をした「ざる」のご紹介です。
いざ探してみても意外と見かけることの少ないこのかたち。
「ざる」と言えばやはり丸い形のものを思い浮かべる方が大半だと思います。
しかし、平たい長方形になっていることで、
お手持ちのバットなどと合わせて使うことができます。
なにかを乾燥させたい時や、野菜の水切りなど
通気性に優れているので様々な場面で活躍してくれます。
実際に使うシーンを想定している実用的な形です。
枠の中には芯金が入っており、
長く使っても型崩れを防いでくれます。
ひとつひとつ丁寧に作られたざるは
細い竹でぎっしりと編み込まれています。
サイズも何種類かございますので
ぜひ店頭にてお手に取ってご覧ください。
ご来店お待ちしております。
日々楽しむお酒に合わせた「Bar」シリーズのグラス。
インスタグラムで投稿した際にも反響が大きく、
お問い合わせが多かったものになります。
時間が空いてしまいましたがブログでもご案内いたします。
Barシリーズ グラス「ワイン」
素材:ガラス
デザイン:猿山修
熱に軟化したガラス材を竿の先につけ、
そこに職人が息を吹き込み風船のように膨らませて形を作る
「宙吹き」と呼ばれる職人技術。
紀元前のヨーロッパから伝わる伝統技法で一つ一つ作られています。
ステムと呼ばれる持ち手部分や、
フットと呼ばれる台座も高度な職人技術を要します。
一つのグラスをつくるのに、二人がかりで10分以上の作業が掛かります。
手間が掛かる分だけその仕上がりはただただ美しく
いつものお酒もより一層美味しく感じられそうです。
もちろん見た目だけでなく香り立ちの良くなるように計算されています。
ぜひ店頭にてご覧ください。
ご来店お待ちしております。
『OPTICAL YABUUCHI Zakka』より
生活雑貨品のご紹介になります。
随時いろいろと入荷していたのですが
ブログでのご案内までなかなか手が回らず
かなり久しぶりの投稿となってしまいました、、
ですが!不定期ではありますが今後ご案内していきますので
ぜひ眼鏡だけでなく雑貨コーナーの方も宜しくお願いします!
今日ご紹介するのはこちらです。
『丸急須後手』
素材:鳥泥 デザイン:猿山修
朝晩は涼しくなってきて温かいお茶も
おいしく感じられるようになってきましたね。
美味しく飲めるように計算されたデザインは
まさに「機能美」と呼ぶにふさわしく、
実用的な暮らしの道具として置いておきたい逸品です。
優しい丸みのあるこちらの急須は、
日本の急須伝統産地愛知県常滑市で作られています。
茶葉の出し入れがしやすい広い開口部、
液だれせずにもっともおいしい最期の一滴まで注ぎ切れる内部の構造、
内部で茶葉を蒸らすのに必要な蒸気を逃さない蓋の密閉性。
お茶をおいしく飲むために様々な工夫がなされています。
その中でも、もっとも緻密に作られているのが、、
内部の「茶漉し」部分です。
本体と同じ素材の陶板に繊細な穴を空けて作られている
熟練の職人技がつまった機構になっています。
本体と一体になったつくりがとても美しいです。
秋の夜長のお供にぜひ、
少し良い急須で贅沢な一服を。
ぜひ店頭にてご覧ください。
ご来店お待ちしております。
乳白色のガラスに、ドロップのような色とりどりの柄が美しい「竹中悠記さん」のガラス達。
新しいようで、懐かしくとても魅力的な作品です。
パート・ド・ヴェールと呼ばれる、とても手間と時間がかかる技法で作られています。
6月24日月曜日までの展示販売です。
ぜひご来店お待ちしております。
「竹中悠記ガラス展」
2019/6/17(月)~6/24(月)
OPEN 10:00~19:00
OPTICAL YABUUCHI ZAKKAにて
パート・ド・ヴェールと呼ばれるガラス工芸の一種で作られた繊細なガラスの作品。
竹中悠記さんの展示販売を今日からいたします。
色ドリドリのガラスは、まるでドロップのよう。
一つ一つ丁寧に手作業で作られた作品は、見れば見るほど引き寄せられる、魅力的な作品です。
私達も、竹中さんの作品を見てとても惹かれ、展示会のオファーをしてから、約2年。
待望の展示会実現です。
ぜひご来店お待ちしております。
「竹中悠記ガラス展」
2019・6・17(月)~6・24(月)
OPEN 10:00~19:00
定休日 火曜日
OPTICAL YABUUCHI 1F雑貨に
パート・ド・ヴェールと呼ばれるガラス工芸の一種で作られた繊細なガラスの作品達。
この優しい乳白色の器にきらめく宝石の粒が並んでいるかのような美しい模様、
涼しげでどこか懐かしさと新しさを感じさせます。
一つ一つが手作りで手間をかけ、時間を費やし丁寧に作り出された作品達の展示販売を行います。
竹中悠記 ガラス展
6/17(月)-6/24(月)
OPEN 10:00~19:00
福島市大町9-21
TEL/024-522-2659
火曜日定休日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
夏の日差しが、体に堪えるようになってきました。
皆さま体調管理にはどうぞお気をつけを。
さて本日はイベントのご案内から。
来週12日より、当店にて作家・足田メロウさんの展示会を行います。
「ナツノタネ」足田メロウ個展
滋賀県信楽町在住の作家・足田メロウさんの作品展を、1階雑貨スペースにて開催いたします。
絵や陶小物やコケシなどなど、ほっこりにっこりかしましく、夏の始まりの福島にお届けしてくれます。
お散歩がてら、涼みがてら、どうぞお立ち寄り頂ければと思います。ご来場をお待ちしています。
会場:オプティカルヤブウチ店舗
会期:2017年07月12日 ~ 7月17日
足田メロウさんのwebsite
http://ashidamellow.web.fc2.com/
どうぞよろしくお願いします。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
7月のお休み
4日、11日、18日、25日
おはようございます、オプティカルヤブウチです。
春の暖かさを感じられる日差しが気持ちのいいここ数日。
ちょっとそこまでのお出かけがてら、どうぞお店にもお立ち寄りいただけたら。
さて昨日から、真鍮作家、川地さんの展示会を開催しております。
カワチ製菓
(川地あや香さんのウェブサイトです、インスタグラムの写真もとても素敵!)
カトラリーの中でも今回はスプーンだけに絞った、ちょっとおもしろいご案内。
一口にスプーンといっても、様々なものが存在することを見せてくれます。
ひとつひとつ手でつくられた、表情のちがう作品を手に取って、お楽しみいただければと思います。
12カ月、をテーマにしてその月々に合わせたイメージをスプーンで表現したこれらの作品。
どれも個性的で、つかう楽しみがわいてくるものたちばかりです。
個人的には、らっかせいスプーンの不思議な存在感がお気に入りの一本。
槌目のオウトツが、どこか優しさのある温もりを感じさせます。
さてこれで何をすくいましょうか。
今回の期間中は、川地さんのお菓子も並んでおります。
見た目も可愛らしいおやつは、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
各商品数に限りがありますので、色々比べてみたい方はお早目のご来店を、ぜひ。
それでは、どうぞご来店お待ちしております。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
3月のお休み
7日、14日、21日、28日
こんにちはOPTICAL YABUUCHIです。
庭のムスカリの花が芽を出し、春が近く感じられる季節になってきました。
今回はそんな季節にもぴったりな雑貨イベントのお知らせです。
当店でも人気の真鍮作家さんである「川地あや香」さんの展示販売会を行います。
ピーナッツスプーンや枝豆スプーンなど他にはない少し個性的でかわいらしい形から
アイススプーンやカレースプーンなどシンプルながらクラフト感があるモノまで、
使っていて楽しくなるようなステキな作品ばかりです。
期間中は数は少なめですがお皿も販売予定です。
人気の作家さんの為、県外のお客様からのお問い合わせも大変多く数量にも限りが
ありますのでお早めがおすすめです。
「12ヶ月のスプーン」展
川地あや香 / カワチ製菓
2017・3・25(土)→4・2(日)
それぞれ活躍する季節が違う色々な形の打ち出しスプーンたち。
各月に似合う、12種のスプーンをテーマにした企画展です。
イベント期間中は「カワチ製菓」のおやつも数量限定で販売します。
3月28日(火)は定休日の為お休みです。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN 10:00~19:00
3月のお休み
7日・14日・21日・28日
こんにちはOPTICAL YABUUCHIです。
先日は久々に雪が降り、子供たちは大喜びでした。
次に雪が降りそうなのは、24日頃のようでもしかしたらホワイトクリスマスになりそうですね。
さて、今回はそんなクリスマスプレゼントにもぴったりな「ツォモリリ」のあたたかい
冬モノのご紹介です。
「ツォモリリ」さんとお取扱いさせていただいて一年程ですが、どの商品も手作りの
ぬくもりを感じられる永く大切に使いたくなるモノばかりです。
冬モノは特に人気があるのですが、アンゴラやパシュミナを手つむぎし、
化学的なものを使わず染も藍染めの回数を重ねて色を調整したりと、自然を配慮
した考えもとてもステキです。
肌触りもとてもよく、軽くつけ心地も抜群です。
こちらは、アンゴラ手編みのソックス。¥4283~
インドのクッルー地区伝統の柄をひと目ひと目、丁寧に編み込まれています。
肌触りがとてもよく、素肌に履いた時からふんわりあたたかく履いていてとても
気持ちがいいソックスです。
アンゴラそのままのカラーのレッグウォーマーやスヌードも。
こちらは、パシュミナのショール。¥19440
インド・ラダック地方の遊牧民の方達が育てているパシュミナの山羊を
毛刈りをせずに、櫛ですいて柔らかな毛を集めて紡いでいます。
生成りの糸を細くつむぎ、繊細に織り上げた上品なショールです。
ご自身用にはもちろん、プレゼントにもおすすめです。
プレゼント用にラッピングもいたしますのでお気軽にお申し付け下さい。
OPTICAL YABUUCHI ZAKKA
OPEN 10:00~19:00
12月のお休み
1・8・15・22・30・31
1月のお休み
1・10・17・24・31
1月から火曜日定休日になります。