こんにちは、オプティカルヤブウチです。
お客さまからのお話を聞くと、子供たちの夏休みもそろそろ終わりの模様。
あまりいい天気と言えない日々でしたが、楽しい時間になりましたでしょうかね。
今日は新しく導入した商品の紹介を。
この度、世界でもトップクラスの光学性能を持つメガネレンズのメーカー、カールツァイスの取扱いを開始しました。
早速のオーダーも頂きまして、こんな具合に仕上がっています。
フレーム:999.9 NP-08 col.720
レンズ:ZEISS Progressive drivesafe Individual 2 (調光ブラウン)
オーダー頂いた時点から作製をはじめ、一枚いちまいに対してその方に合わせた補正を行う、個別設計レンズ。
次世代の遠近両用レンズのベースとなる作り方がここにあります。
そして暗がりでの瞳孔サイズを考慮した技術「ルミナンスデザインテクノロジー」が使用されている、運転シーンに合わせた見やすさを実現させたドライブセーフレンズを採用。
今回は更に、紫外線によって色の変わる調光仕様を追加という全部入り。
仕上がり品は製造現場であるドイツから空輸で届くという、ちょっとドキドキする注文方法です。
運転に特化させたアレンジでしたが、結果的にお客様からは常用で使える、心地よい見え方とのお声をいただきました。
納期や価格の面から考えると、気軽にお試しできる商品とはいきませんが、今のところご利用いただいた方からの感想は、どれも満足のいくものになっております。
世界的な視点で考えた際の、現時点での最高峰レンズのひとつ、ツァイス。
ご興味のある方、どうぞご相談ください。
ご来店のほどお待ちしています。
ツァイスレンズについては、こちらのサイトからどうぞ。
ZEISS Vision Care
http://www.zeiss.co.jp/vision-care/ja_jp/home.html
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
8月のお休み
1日、8日、15日、22日、29日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
昨日で金子潤さんの個展も終了し、3階のギャラリーはひっそりとした印象。
やはりあれだけの展示がなくなると寂しいものですね。
さて本日は、こんな注文品のご紹介。
遠近両用の元祖となるバイフォーカルレンズ。
使いようによってはまだまだ現役なんです。
フレーム:ic!berlin carlotta col.graphite
レンズ:日本レンズ スーパーD45 1.67 (つるつるコート)
一般的なバイフォーカルレンズは遠方用の度数に対して、レンズ下部に直径25ミリから28ミリの小窓をつくり、そこから近くを見て頂くことになります。
今回はその小窓の設定がより大きな、45ミリ設定タイプのレンズにて作成。
写真ではわかりにくいですが、レンズの中ほどから下に半月状の窓がついています。
近くの作業に広さと精度が求められるシーンに合わせてのオーダーです。
ちょっとわかりやすくなれば、といろいろ写真をとってみましたが・・・、なかなか伝わりにくいですね。
それなりに遠視の度数が強めのお客様でしたが、フレーム形状と屈折率のおかげでさほど気にならない仕上がりになりました。
アイシーベルリンならではの軽さも相まって、使い勝手の良いメガネにすることができたと思います。
最新の累進レンズの設計でも、正直この手元の広さには適わない部分があります。
更に手元の広いEXタイプと呼ばれるバイフォーカルレンズも取り揃えがございます。
(参考までに、EXタイプならばアサヒオプティカル社のハイパーデュアルカス1.67という商品があります)
もちろんどこを見るか、使い勝手によっておすすめが変わりますので、これが正解という場面はありません。
多焦点レンズにお困りの際には、どうぞご相談ください。
よろしくお願いします。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
8月のお休み
1日、8日、15日、22日、29日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
ちょっと曇りがちな毎日が続き、農家さんの心配事も耳にしてしまったり。
今週はすこし晴れ間があるらしいですが、さてどうなるでしょうか。
さて太陽が待ち遠しいのは釣りを趣味にされる方も同様らしく、お客様からはこんなオーダーを頂いてます。
実は当店、サイトマスターもご用意できるんです。
フレーム:Sight master Kinetic col.gray-mica
レンズ:タレックス イーズグリーン シルバーミラーコート(平面)
お客様からフィッシング・サングラスとして指名買いとなったのはサイトマスターの8カーブモデル、キネティック。
8カーブのフレームながら独自の丁番構造を組み込むことで、顔幅調整の難点をクリアしやすい仕上がりになっています。
今回は明るめカラーのイーズグリーンをカスタマイズすることで、使えるシーンの広さを重要視。
ミラーを乗せる都合上、CR素材でのオーダーです。
度無しでの利用がご希望でしたので、比較的選択の余地が多い中からのご紹介ができました。
度付きにも対応できるモデルですが条件はややシビアになりますので、使ってみたいという方はどうぞまずご相談を。
なお、サイトマスターは商品によって取り扱いの可不可がございます。
常に店頭に用意している商品ではありませんので、ご相談の際にはあらかじめ一報いただけると幸いです。
夏らしさは少なめな日々ですが、やがて来るスカっとした晴天を前に、いまのうちにサングラスのご用意をおすすめさせて頂きます。
どうぞお待ちしております。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
8月のお休み
1日、8日、15日、22日、29日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
夏らしからぬ天気の続く福島市。
このまま夏は終わってしまうのでしょうか・・・。
なんだか寂しさを感じてしまいます。
さて本日はこんなカスタマイズ品をご案内。
フレーム:Anne et Valentin SERIF col.A178
レンズ:トランジションズ エクストラアクティブ ブラウン (度付き仕様)
ベージュカラーのフロントに対し、サイドのピンクカラーがアクセントになる一本。
テンプルもボリューム感あるデザインですが、派手目なイメージにはなりにくいでしょう。
もともとがデザイン性の盛り込まれたサングラスでしたが、今回は調光レンズを組み合わせて使える時間帯をより広くとりたいというリクエスト。
可視光にも反応し、夏場の暑さでも色味のしっかり変わるエクストラアクティブを選択です。
光に当たることで、こんな具合に変化します。
エクストラアクティブのシリーズにあとから追加になったブラウンカラー。
グレーよりもいくらか威圧感が少なく見えるので、女性にもおすすめしやすい選択肢ですね。
難点は1.50素材という、薄型に対応しにくい屈折率のみしか組み合わせができないことでしょうか・・・。
それでも強度の度数でない限り、おすすめできるフレームはたくさんございます。
気になる方はどうぞご相談を。
お待ちしております。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
8月のお休み
1日、8日、15日、22日、29日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
3階のギャラリーも始動し、新たなお客様がビルに集まっているのを感じます。
様々なカルチャーの交差点になれるよう、今後の動向にどうぞご注目ください。
さて本日は、ライツ・ジャーマニーのご紹介。
常に独自のスタイルを歩みつづけるドイツブランド、今回の新作も次の世界への提案です。
まとめてご紹介していきますが、まずはスクエア調の3型。
REIZ germany KUBUS col.207 (クリスタル・アッシュ)
REIZ germany KONKAV col.207 (クリスタル・アッシュ)
REIZ germany WINKEL col.211 (クリスタル・コニャック)
“Optitektur Crystal”と銘打たれた、今回のシリーズの要はこのクリアカラー。
オリジナルのクリア生地を作成し、更にクリアの色調違いで数パターンも用意してしまうというコダワリのもちよう。
よくよく見るとほんのり色味が異なりますが、写真だとちょっとわかりにくいですね・・・。
芯金は金メッキを施し、カシメのパーツには真鍮を使用。
掛けた際にはゴールドのラインだけがすっきりと浮き上がるような見た目の工夫。
これまでのモデルとはちょっとちがった、品格のある仕上がりになっています。
そしてややまるみのある3型。
REIZ germany ACHSE col.208 (クリスタル・ロゼ)
REIZ germany TANGENTE col.212 (クリスタル・ピーチ)
REIZ germany WELLE col.212 (クリスタル・ピーチ)
一見するととても昔のモデルのようなメガネにも見えますが、現代的に仕上げられたデザインバランスは次のトレンドへの挑戦のように感じられます。
これまでのライツ・ジャーマニーのイメージを踏襲しつつ、新たなジャンルを開拓できる貪欲さ。
ひとつ上のステージを狙う方へ向けて、当店から紹介できる会心のセレクトです。
興味のある方、どうぞお試しを。
お待ちしております。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
8月のお休み
1日、8日、15日、22日、29日