OPTICAL YABUUCHI

NEWS

OLIVER PEOPLES BRUNNER

2017.07.14|News

こんにちは、オプティカルヤブウチです。

毎夜の寝苦しさに悩まされる福島市。

せめて夜の気温がもうすこし過ごしやすければ嬉しいのですが。

 

さて本日は、お客さまのカスタマイズ品の紹介を。

トレンドと、懐かしさをいいバランスで表現しています。

 

フレーム:OLIVER PEOPLES BRUNNER col.MNV

レンズ:HOYA ポラテック フォレスト 遠近両用仕様

 

先日の展示会で店頭に並んだ際から、一際目に付くカッコよさを放っていたBRUNNER。

シンプルなボストンサングラスに見えて、オリジナリティの塊のようなデザインです。

今回は偏光サングラスとして、普段使いに楽しめる度付レンズへ交換させていただきました。

 

通常では使われない厚リムと呼ばれる、ボリュームを持たせた金属パーツに彫金を施し、フードを思わせる立体感のあるサングラスに。

ツーブリッジながら厳つい印象は和らいでいるため、違和感すくなくかけられるデザインです。

カラーもマットネイビーとつやありのシルバーを適所に塗りわけ、アクセントになる仕上がりにしてあります。

 

 

イメージソースは1930年代のパイロットグラスとのことですが、レトロさとモダンさをこう融合できるのがオリバーの技術力といったところでしょう。

本来であれば他のカラーも紹介したかったところですが、今のタイミングではこの1本以外は完売状態であったのである意味ラッキーなオーダーとなりました。

 

ひとあし先のスタイルとして、こんなツーブリッジならばさり気なくトレンドとして取り入れられると思います。

あとは・・・今後の再生産がかかることを期待しましょう!

 

そして。

 

現在17日まで、足田メロウさんの展示会、開催中です。

日中は足田さんも在店しておりますので、作品のお話もイロイロ聞ける機会です。

どうぞお待ちしております。

 

 

足田さんの作品の一部は、こちらからもご覧いただけます。

https://www.instagram.com/ashidamellow/

(足田さんのインスタグラム)

 

更に。

 

7/16、7/17の二日間は、「トーキョーバイク」とのコラボ企画が当店ヨコノコヤにて行われます。

 

“tokyobike フリーレンタル”

 

福島「LIFEKU」でフリーレンタル

 

(tokyobikeさんのwebへ飛びます)

 

◎日 時:7月16日(日)と17日(月・祝)10:00~18:00(最終貸出17時)
◎会 場:OPTICAL YABUUCHI ヨコノコヤ 福島市大町9-21 10:00~19:00(火曜定休)
◎料 金:無料(トーキョーバイクの1時間フリーレンタル)
※受付にて誓約書にサイン後、身分証の提示をして頂きます。

 

こちらも、どうぞお楽しみに。

 

よろしくおねがいします!

 

「ナツノタネ」足田メロウさん作品展のお知らせ

2017.07.06|News

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

夏の日差しが、体に堪えるようになってきました。

皆さま体調管理にはどうぞお気をつけを。

 

さて本日はイベントのご案内から。

来週12日より、当店にて作家・足田メロウさんの展示会を行います。

 

「ナツノタネ」足田メロウ個展

 

滋賀県信楽町在住の作家・足田メロウさんの作品展を、1階雑貨スペースにて開催いたします。

絵や陶小物やコケシなどなど、ほっこりにっこりかしましく、夏の始まりの福島にお届けしてくれます。

お散歩がてら、涼みがてら、どうぞお立ち寄り頂ければと思います。ご来場をお待ちしています。

 

会場:オプティカルヤブウチ店舗

会期:2017年07月12日 ~ 7月17日

 

足田メロウさんのwebsite

http://ashidamellow.web.fc2.com/

 

どうぞよろしくお願いします。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週火曜 定休日

 

7月のお休み

4日、11日、18日、25日

OLIVER PEOPLES WIRLOY

2017.07.05|Blog

こんにちは、オプティカルヤブウチです。

オリバーピープルズの展示会、そして出張aoyagiにご来店に頂いた皆様、どうもご来店ありがとうございました。

おかげさまで沢山のオーダーを頂き、加工・作製の仕事に忙しくさせてもらっています。

 

店内の空間をがらっとかえてくれた、ピックアップチームにも、改めて感謝を。

 

 

今後も新しい風が、常に流れる店内であるようお仕事をさせていただければ。

 

 

さてそんな中、4月に注文したオリバーの新作も届いております。

 

OLIVER PEOPLES WILROY

 

ボストン型のコンビネーションフレーム、WILROYの到着です。

ソフト枠と呼ばれるセル・メタルの組み合わせは昔ながらのデザインのひとつですが、今回のモデルはひとひねりのあるブリッジ部がアクセント。

 

WILROY BG/AG

 

こちらはベージュカラーとアンティークゴールドのカラーパターン。

展示会会場で見て、どうしても入れたかった1本。

一見シンプルなボストンですが、よく見ると要所にオリジナリティが隠れています。

 

実は智もとにはネジ止めのパーツを設けず、ブリッジ部で両レンズを掴みとめるような組み上げの仕様になっているのです。

機能とデザインを、とてもいい仕上がりで融合させたひとつのかたち。

 

 

そしてこんな色も。

 

 

WILROY BG/MNVY

 

ゴールド・ネイビーの組み合わせはオリバーのひとつの定番カラーと言えるでしょう。

展示会の中でも、興味をもたれる方の多かった色味。

ほどほどの主張があり、嫌みにならないアクセントに使えると思います。

 

 

様々なビンテージスタイルを通過してきたオリバーだからこそ魅せられる、新たなデザインのかたち。

定番として使えるけれども、これまでに見たことのない何かを提案してくれる面白みのある一本です。

どうぞ手にとって、チェックしてみてください。

 

よろしくおねがいします。

 

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週火曜 定休日

 

7月のお休み

4日、11日、18日、25日

CUE by kamuro S-8

2017.06.24|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

 

オリバーピープルズのトランクショー、30日まで開催中です!

数の揃っているこの機会にぜひ、おためしを。

 

http://www.eye-y.com/login/archives/3045

 

 

 

さて当店の北隣、数件先の店舗に改装の動き。

来月あたり新しいお店がいよいよスタートするそうです。

気になる情報・・・、いずれご紹介いたしましょう。

 

本日は、キューのご案内。

 

CUE by kamuro S-8

 

春に発表された今期モデルから、ウエリントン型のメタルブリッジのコンビネーションモデル。

大きさのバランスもちょうど良く、細身のシルエットと色みのキレイさが素敵なメガネです。

 

S-8 C-2

 

こちらはオリーブカラーとグレーのグラデーションカラー。

仕上げがマット処理されていることもあり、非常にソフトで穏やかな印象。

メタル部分もツヤなしのオフホワイトで組み合わせてあり、カラーのメリハリが効いたスタイルです。

 

アイコンパーツはシルバーメッキ。

ここだけツヤありのアクセントがつくのも面白いですね。

 

S-8 C-1

 

こちらはブルーツートンのマット仕上げ。

夏に向けて、たとえばさわやかなスタイルを探すならこんな一本から。

 

 

アイコンの目の覚めるような明るめブルーも、このピンポイントならば使いやすい大きさでしょう。

とにかくさっぱりした、透明感のある雰囲気が印象的な一本。

 

S-8 C-3

 

過去作の中でも人気の高かった、パープルカラーのグラデーションは、男性にも勧めやすい落ち着いた印象。

メタル部分もトーンを押さえたゴールドなので、わる目立ちすることはありません。

 

 

アイコンのグリーンだけがしっかり主張をする組み合わせ。

ここだけちょっと落ち着いたカラーに変えたなら、仕事用にも紹介したいモデルですね。

 

アイコンカラーだけでの販売も行っておりますので、もしも変えたらどうなるのか?

も、気軽にご相談をいただければ。

 

ご来店お待ちしております、よろしくお願いします。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週火曜 定休日

 

6月のお休み

6日、13日、20日、27日

 

 

プラスチックフレームの磨きサービスについて

2017.06.08|News

こんにちは。オプティカルヤブウチです。

気温がグングン上がってきた今日この頃。毎日の通勤でも、すでに汗ばむような暑さになってきました。

今ではすっかり冷たい麺が主食になりつつあります(笑)

 

さて、そんな暑さが気になるこの季節、プラスチックフレームをお持ちの皆様はこんなお悩みはありませんでしょうか?

 

こちらは今回お持ち込みいただいたFACTORY900のフレーム(写真協力Kさま。ありがとうございます!)

よくよくみてみると・・・

ところどころ光沢が失われ、フレームがくすんでしまっております。

実は俗にセルフレームといわれるようなプラスチックフレームは、長年の使用により汗や皮脂、整髪料と反応し表面のツヤがこのように失われていってしまいます。

特にテンプル(つる)の部分は肌や髪の毛に直接触れる部分なので、一段とくすみが出やすくなってしまいます。

「もう買い替えるしかないのか・・・」と、諦めてはいませんか?

ですがご安心ください!プラスチックフレームは磨きをかけることによって再び元の輝きを取り戻すことができるのです!

そこで今回はプラスチックフレームは磨きでどこまできれいに復活するのか?をご紹介いたします!

それでは場所を移しまして、こちらのテンプルの磨きを通して一連の作業をご覧いただきます。

まずはこのようにくすんでしまったフレームの表面を・・・

紙やすりできれいに整えていきます。

 

作業途中。まだ表面が均一ではないのがお判りでしょうか。この後さらに使用する紙やすりの番手を細かくしていき、滑らかに仕上げていきます。さらに進めていくと・・・

このようにマット仕上げのようになりました!これで磨きの下準備は完了です。そして、この下処理をしたテンプルを

バフモーターに当ててツヤを出していきます。(ちなみに作業中は危険なので写真を撮れませんでした)

赤いバフで荒仕上げ、白いバフで仕上げ磨きを施していきます。すると・・・

 

ここまでツヤツヤに戻りました!同様に他のパーツも磨きを掛けていきます。

この磨きをかけたフレームを組み上げ、新しくリフレッシュした姿がこちら!

 

いかがでしょうか?最初の写真と比べると表面の光の走り方が違うのがお分かりいただけると思います。

 

このようにセルフレームは磨きでここまできれいにすることが可能です!

しかし注意点もございます。先ほどもご覧いただいたように、磨きには表面のやすり掛けがはいります。

ですので何度も繰り返してしまうと生地が薄くなり、耐久性が下がっていってしまいます。

また経年変化がさらに進み、くすみだけではなくクラック(ひび割れ)が入ってしまいますと磨きだけでは取りきることができなくなってしまいます。

ですが逆に言ってしまえば、普段のメンテナンスとクリーニングでメガネを清潔に保つことにより、その症状を抑えることは可能ということです。

夏場は特に汗が多くなる季節。メガネが疲れてしまう前にクリーニングだけでもお気軽にお持ちくださいませ。

また、くすんでしまってケースに眠らせているメガネの磨きもご相談ください。磨きなおして今一度思い出の一本を掛けてはみませんか?

 

 

OPTICAL YABUUCHI

OPEN:10:00~19:00

毎週火曜 定休日

6月のお休み

6日、13日、20日、27日

11日はイベントのため17時閉店となります。

9-21 O_MACHI FUKUSHIMA_CITY FUKUSHIMA 960-8041 TEL.024-522-2659 / E-MAIL. OPEN 10:00 ~ CLOSE 19:00 (毎週日曜18:00閉店)/ 毎週火曜、第1・3水曜定休
©OPTICAL YABUUCHI