こんにちは。
オプティカルヤブウチです。
三連休の中日、お天気も良く気持ちがいいですね。
そんな中、今日は当ビル3F「OOMACHI GALLERY」で行われる展示会のお知らせです。
harumaki solo exhibition 「BLUE GRAY」
2017・11・3(fri)-11・5(san)
11:00~19:00
福島市在住のアーティストharumakiさんの個展を開催致します。
harumakiさんの表現の中心はドローイングです。
ドローイング=線を引くというシンプルな行為は今の思いを瞬間的に反映できます。
きっとharumakiさんは今を黙々と淡々と記憶しているだけなのかもしれません。
人間は記憶の集合体ともいえます。
その記憶が溜まったら記憶する作業を繰り返す。
一見不思議な抽象作品ですが日々の記憶と記憶が幾層にも重なってコラージュされたようです。
奇をてらったものではなく何処か懐かしい温かみのある作風は彼の日常の欠片だからかもしれません。
初めてご覧になるかたも多いと思いますがきっと心に残る作品があると思います。
是非足を運んで頂けたら幸いです。
期間中は仲間町のパン屋さん「valo」さんの出店があります。
無くなり次第終了となります。
OOMACHI GALLERY
福島市大町9-21 3F
OPTICAL YABUUCHI
10:00~19:00
定休日 毎週火曜日
10月のお休み
10日・17日・24日・31日
8日(日)9日(祝)は稲荷神社お祭りの為当店の駐車場がお使いいただけません。
申し訳ございません。
おはようございます、オプティカルヤブウチです。
今年も稲荷神社の例大祭が近づいてまいりました。毎年のことですが、出店がずらりと並ぶ様子はやはりワクワクしてきますね。
今日は当店でも人気の高い、利一作のご紹介です。
以前から安定した人気を誇っていたブランドですが、その使い勝手の良さから欠品を起こすこともしばしば・・・
が!今回このタイミングでリピート分が入荷し、全型店頭に並べることが出来ました!
そこで今回はそれぞれの型を一挙にご紹介したいと思います。
まずは最も人気の高いオーバル型。クセのない柔らかいフォルムは、男女問わず様々な年代の方にお勧めできます。
こちらのオクタゴン型は一見すると珍しいカタチですが、掛けてしまうとオーバルのようにも見え、ビジネスシーンでも使うことのできる万能系の形になっています。
最近のクラシックブームに乗って注目を集めているのがこちらのボストン型。上下幅を小さめに作られてあるのでお顔に合わせやすく、クラシックメガネ初挑戦の方にもお勧めです。
最後のラウンド型は真ん丸な形で、優しい表情を演出できます。細身に作られているので今まで丸メガネに躊躇していた方でも掛けやすいフレームになっています。
いかがだったでしょうか。様々なバリエーションがある利一作。色々お試しいただけるこの機会にぜひ店頭でご覧になってください。
※7,8,9の三日間は例大祭のため店舗の駐車場が使用不可となっています。ご来店の際は近隣の
コインパーキングをご利用になるか、公共の交通機関をご利用下さい。
また、11日は都合により18:00クローズとなります。ご来店の際はご注意くださいませ。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
10月のお休み
3日、10日、17日、24日、31日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
夜のさむさがなんとなく、冬を連想させるようになってきました。
今年の夏はあっという間でしたが、秋はもう少し、長い方がいいですかね。
さて本日の紹介は、”12”homemade。
少しずつしか販売することのできないフレームたちですが、今のお店になくてはならない存在です。
今回は当店でちょっとアレンジを加えた、定番モデルの姿をご紹介。
上:MORGAN (スリートーン指定、ネイビー/グレー/クリア)
下:COBBY47 (段落としブロー・ツートン指定、ブラック/キハク)
手作りだからこそ、ひとつひとつの小回りがきく、と言えるのが土屋さんの作品のいいところ。
COBBY47は最近の土屋さんが得意とするブロータイプのボストン仕様で、お客様からのリピートも多くなってきています。
基本となるキハクの生地に対して、上から黒の生地を貼り合わせ、そして段落としに削っていく。
そして仕上げまでは長い時間をかけてじっくり磨き、ひとつのくもりも無いかたちでお店に届けられる・・・。
どれだけ手間のかかることをしているのか、想像するだけでも大変さが伝わります。
スタイルはクラシカルですが主張はほどほど。
手作りの存在感がまたしっかりと残り、手にした人の皆様が「おっ!」と言ってくれるそんなモデルになっています。
そしてMORGANはちょっと難題を相談し、3色の生地を貼り合わせてもらいました。
上からネイビー、真ん中にグレー、そして最下段にクリア。
どうでしょう、これをご自身で作っていくなんて、ちょっとワクワクしますよね。
こちらもややブロー風に見えるアレンジですが、ちょっと個性的な印象に仕上がりました。
土屋さんの作品には、どれも語りつくせないバックグラウンドがあります。
なぜこのパーツか、なぜこの造りなのか、なぜこの工程を挟むのか・・・。
私たちの目線でみたこの面白さを、ぜひ店頭でお話しできた。
ほんとうに世にひとつだけの、その人のためだけのフレーム。
そんな出会いがあるかもしれません。
どうぞ皆様のご来店をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
10月のお休み
3日、10日、17日、24日、31日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
県庁通りの新しいお店、「大町おかめや」。
夜、店の前を通る際の明かりがまたいい雰囲気なんです。
さて本日はテオのご紹介。
theo goreme
テオにしてはシンプルなボストン型・・・?
と思われるかもしれませんが。
見方によって全くちがうメガネにうつるのが、そこはテオ・マジック。
goreme col.376
角度がついた時の、この側面の蛍光カラー!
地層の断面をイメージしたというデザインのアクセントに、ワンポイントで選ばれた色づかいが程よく主張してくれます。
こちらのモデルはブラウンに蛍光オレンジ。
今まで見たことのない、発想の豊かさですよね。
goreme col.373
マットなグレーに対し、アクセントはグリーン。
まさに蛍光ペンで塗ったかのような、さわやかな鮮やかカラー。
正面はとても馴染みのいい色味なぶんだけ、ギャップが生まれていい感じです。
goreme col.378
そしてラメの入った、ツヤ感のあるブラウン。
角度によってはクロに見えるような、深い落ち着いたカラーです。
ベースが濃いめの色だけあって、やはりイエローのビビットさが目立ってくれますよね。
シンプルなデザインですがどこに手を加えるかで、見たことのない新鮮さを生み出すブランド、テオ。
来月にはもう新作の発表が待っており、私たちも今から期待しております。
どうぞこのワクワク感のあるメガネを、手に取ってお楽しみください。
さてそして。
最近お客様にも聞かれるのですが、お店のSNSについて。
当店として発信している情報は今のところ、このブログとフェイスブックだけとなっております。
「インスタグラムはやっていないんですか?」と言われるのですが、すみませんそこにはまだ手をつけていませんでした・・・。
しかしながらお店に立ち寄るお客様の投稿などには時折目を通して、楽しませてもらっております。
ありがたいことにハッシュタグopticalyabuuchi、などという件数もそれなりに数が出てきていますし・・・。
興味のある方は、どうぞご覧になってみてください。
日頃からの皆様のご愛顧に、感謝です!
https://www.instagram.com/explore/tags/opticalyabuuchi/
https://www.instagram.com/explore/locations/15133215/
(instagram内に飛びます)
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週火曜 定休日
10月のお休み
3日、10日、17日、24日、31日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
先日県庁通りのおみせ、台湾茶・雑貨の「五福」さんがリニューアルオープンいたしました。
タピオカミルクティーを頂きましたが、これがまた美味しいんです。
通りの名物として、紹介できるものがふえました!
さて来月のギャラリーのイベントのご紹介です。
TAO solo exhibition『ダンボールサーファー』
10/14 sat ~ 10/16 mon
11:00 ~ 19:00
ニューヤブウチビル3階
OOMACHIGALLERY
ダンボールの切れ端に描かれたサーファーたちがとても可愛いくてカッコ良くて何より海と接点が無い生活をしてきた人でも「サーフィンて楽しいのかも!?」と思えてしまう。
もちろんすでにサーフィンをやってる人でも「この感じわかるなー」とか、「仕事を休んで海に行きたくなった」などなど共感して頂けると思います。
ダンボールサーファーはそんな不思議な作品です。
BEAMS原宿 tlalli福岡と巡回し、今回が東北初個展になります。
ご来場お待ちしております。
また、オープニングにはTAO氏とも親交がある福島市のGARAGE SURFSHOPさんにより、横須賀市秋谷を拠点とするビルダー関澤製作所のサーフボードを展示して頂きます。
オーダーメイドで全ての工程を手作業で作りこむ日本では希少なビルダーです。
そんな関川製作所のサーフボードをゆっくりとご覧頂けたらと思います。ギャラリー内にも一部常設して頂く予定です。
よろしくお願いいたします。
〒960-8041
福島市大町9-21
ニューヤブウチビル3階
OOMACHIGALLERY
(OOMACHIGALLERY のウェブサイトへ飛びます)
10月のお休み
3日、10日、17日、24日、31日