OPTICAL YABUUCHI

News

利一作 夏の受注会 オリジナルカラーのご紹介

2018.08.17|News

OPTICAL YABUUCHIでの利一作夏の受注会も

残すところあと3日です。

 

遅くなりましたが、

今日はOPTICAL YABUUCHIオリジナルカラーをご紹介します!

 

【 珊瑚 × ゴールド × オーバル 】

小ぶりでさりげなく、遊び心のあるカラーです

【ラピスラズリ × カッパー × ボストン 】

写真では見えづらいですが、リムは濃いめのブルーです

黒よりも強くなく、掛けると表情を締めながらも優しい雰囲気にしてくれます

 

【 黒曜石 × カッパー × オクタゴン 】

光沢のあるブラックの七宝と銅色がスタイリッシュ

 

【サンドローズ × カッパー × ラウンド】

個性的なラウンドのかたちをサンドカラーでバランスよくなじませます

さりげなく個性を出したい方におすすめ

 

気になる一本はありましたか?

ぜひ店頭で実際に試着してみてくださいね。

利一作 夏の受注会 開催のお知らせ

2018.08.09|News

 

もう少しでお盆休み。

福島の街中は、この時期特有の

賑やかな雰囲気になってきました。

 

今日はイベントのお知らせです。

OPTICAL YABUUCHIでは、利一作の受注会を開催します。

 

80年以上の歴史がある利一作。

素材はただひとつ、サンプラチナのみ。

 

2代にわたり受け継がれる技術は、

余分なものがそぎ落とされ

時代、場所、服装をも選ばない

至極シンプルかつ変幻自在なフレームを

生み出しています。

 

今回は、時代の結晶ともいえる利一作に

OPTICAL YABUUCHIの感覚を織り交ぜ、

新たなスタイルをご提案します。

 

今回だけのオリジナルカラーをご用意いたしました。

是非お店で実際に手に取っていただけますと幸いです。

 

JUN KANEKO exhibition “SOFTMACHINE”

2018.07.21|News

8月のイベントのお知らせです。

 

ニューヤブウチビル3階・oomachi galleryでは、8月11日~16日までJUN KANEKO exhibition “SOFTMACHINE”を開催します。

 

昨年8月にoomachi galleryがオープンし、先陣を切って個展を開催したのがJUN KANEKO です。

 

ギャラリーオープンから1年がたった今回は、昨年の個展では未完成だったアニメーション作品「SHESAW」の完成版の発表と、新作のキャンバス作品の展示をいたします。

 

1年の時を経て、勢いを増したJUN KANEKO の世界観をぜひお楽しみください。

 

 

 

JUN KANEKO exhibition “SOFTMACHINE”

2018.8.11[sat]~8.16[thu]

11:00~19:00(11日は21:00まで)

火曜日定休

 

 

 

 

 

 

 

OLIVER PEOPLES新作フレーム Deyson

2018.06.22|News

セルフレームの良いところ

2018.06.10|News

「海の砂浜でなくしたんだけど、後日見つかった」という、奇跡の一本です(笑) 1枚目は仕上がりの写真。カシメはマイナスネジ、継ぎ足しはシーグラスのような青みがかったプラスチックを使用し、あえて修理したのが分かるようにしました。 磨けば光を取り戻し、欠けたり割れたりしても修正がきくのがセルフレームの良いところ。 壊れても工夫次第で、前よりも一層魅力的になるのです。 #デザイン #interior #design #サングラス #sunglasses #日本 #japan #opticalyabuuchi #オプティカルヤブウチ #オプティカル #optical #メガネ #眼鏡 #めがね #修理 #福島市 #福島 #fukushima #newyabuuchibuilding #ニューヤブウチビル #craftsmanship #食堂ヒトト

A post shared by OPTICAL YABUUCHI (@opticalyabuuchi) on

映画「別れかた 暮らしかた」上映会のお知らせ

2018.06.07|News

6月が早くも1週間を過ぎました。

梅雨入りの気配を感じつつも、今週末は晴れ&夏日の予報の福島市です。

さて、ニューヤブウチビルのイベントのご案内です。

6月9日土曜日に、ビル屋上で映画の上映会をします。

3つの生き方を追ったドキュメンタリー映画「別れかた 暮らしかた」。

広告制作業を生業とする傍ら、暮らしにまつわる常識を見つめ、作り直す

【暮らしかた冒険家】伊藤菜衣子さんの監督作品です。

自転車の移動販売で人気の鎌倉のケーキ屋「POMPON CAKES」の立道嶺央さん。

東日本大震災後に福島から札幌へ引っ越し、農業とカフェを始めた「たべるとくらしの研究所」の安齋伸也さん、安齋明子さん。

熊本で不要なものをリサイクルしながらオーガニック栽培の農場「のはら農研塾」を営む野原健史さん。

この3組の生き方を淡々としたトーンで描き出します。

日々の暮らしの中で、凝り固まった頭と体の中から、

何と別れるか、どう暮らすか、

そんなことを考えながら、ぜひご覧ください。

【概要】

2018年6月9日(土)19:00~(1時間程度)

上映料:おひとり1500円

会 場:ニューヤブウチビル 屋上

SINGLE

2018.06.04|News

アンバレンタインのSINGLE

新しい色2本が仲間入りしました。

6月の定休日

5日、12日、19日、26日

「生活の中の布と鉄」ワークショップのご案内

2018.06.01|News

OPTICAL YABUUCHIでは、omoto「生活の中の布と鉄」が今日から開催中です。

初日からたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます!

お店の雑貨スペースには、鈴木康人さん・智子さんの作品がきれいに並び、

いつもとは全く違った空気が流れています。

 

3日・4日には康人さんによる「和釘のフックを作る」ワークショップ。

炉で和釘を熱して鋳って、オリジナルのフックを作ります。

まず康人さんがお手本として1本つくり、その後実際に体験できます。

時間内であれば、何本でも作っていいそうです。

そんなこと言われたら、じゃあいっぱい作っちゃおう!って思いますが、

康人さん曰く「そんなに簡単なものじゃないよ。笑」とのことでした。笑

鉄を鋳ることの大変さも含めて、鍛冶を実際に体験できる貴重な機会。

当日の飛び込み参加もOKです。ぜひ参加してみませんか。

 

omoto「生活の中の布と鉄」

2018.06.01|News

OLIVER PEOPLESのカスタマイズ

2018.05.27|News

OLIVER PEOPLES Deckensにカラーレンズ(コパー75%)を入れました。 カラーレンズが入ると、印象もガラリと変わります。お客様のご要望で、鼻パットも純正からコート鼻に変更しました。これらのカスタマイズは、お店にあるフレームのほぼ全てにできますよ。 #oliverpeoples #オリバーピープルズ #ボストン #デザイン #ディスプレイ #display #interior #design #サングラス #sunglasses #日本 #japan #opticalyabuuchi #オプティカルヤブウチ #オプティカル #optical #メガネ #眼鏡 #めがね #レンズ越しの私の世界 #福島市 #福島 #fukushima #newyabuuchibuilding #ニューヤブウチビル

A post shared by OPTICAL YABUUCHI (@opticalyabuuchi) on

9-21 O_MACHI FUKUSHIMA_CITY FUKUSHIMA 960-8041 TEL.024-522-2659 / E-MAIL. OPEN 10:00 ~ CLOSE 19:00 (毎週日曜18:00閉店)/ 毎週火曜、第1・3水曜定休
©OPTICAL YABUUCHI