こんにちはオプティカルヤブウチです。
本日よりスタートします、ラフォン・トランクショーの模様をちょっとご紹介!
“ Lafont Trunk Show + Salon de KIKUNO ”
ラフォン・トランクショー + サロン・ド・キクノ
2016/12/9 ~ 12/11
会場 オプティカルヤブウチ 3F
開催時間 10時~19時 (3日間とも)
ビル3階のフロアのカラーと、ラフォン社よりお借りしたディスプレイキットの相性がバッチリ決まってます。
ブルームさんにアレンジしていただいたお花も、いつもながら素晴らしく。
お借りしたアンティークらしきランプシェードも素敵!
・・・なのですが、なんとコンセントはフランス仕様のため明かりがつかず(笑)
レディース・メンズともに充実したラインナップ。そしてサングラスも豊富にそろってます。
いつもながらのご紹介ですが、冬の時期にも眩しさ対策を是非ともに!
雪道の運転などがホント楽になりますよ。
また、同フロアの対面には、今回のおもてなしの中心となる先代薮内夫妻の空間が。
今日はこれから焼き菓子を用意して持ってきてくださるそうなので、準備前の状態ですがちらりと。
お気軽に。世間話だけでもどうぞお立ち寄りを!
そして、今回ラフォンをお求めのお客様にはこちらのノベルティもプレゼント!
ラフォンオリジナルのトートバッグ(大or小)!
アセテート材を利用したメガネのかたちのキーホルダー!
期間中お買い上げのお客様へいずれか一点をプレゼントさせていただきます!
数に限りがございますので、大変申し訳ないのですが早いもの勝ちとなります・・・。
ご了承ください。
それでは、皆様のご来店を心よりお待ちしています!
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
12月のお休み
1日、8日、15日、22日、30日、31日
1月は2日からの営業となります。
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
先日ご紹介しました「ラフォン・トランクショー」の準備も着々と進行しています。
ラフォン・トランクショー のお知らせ
http://www.eye-y.com/login/archives/2190
3階会場は冬の寒さをちょっと忘れられるような、暖かいお部屋にしておきたいと思います。
皆さまどうぞご来店をお待ちしています。
さてそちらと並行しつつ。
イベント第二弾の用意も進んでおります!
“YUICHI TOYAMA Trunkshow”
ユウイチ トヤマ・トランクショー
2016/12/16~12/18
Open 10:00~19:00
来週16日からの3日間は、今冬より当店に導入した新ブランド、“YUICHI TOYAMA(ユウイチ・トヤマ)”の展示受注会を行います!
ユウイチ・トヤマとは・・・
日本人デザイナー、外山雄一氏によるアイウエアコレクションです。
2009年からスタートし、コンセプトは「Neutral(ニュートラル)」。
無垢なデザインと構造美を追求した世界観は、トレンドに左右されることなく独自の存在感を醸し出しています。
前期までは「USH by yuichi toyama」のブランド名でコレクションを展開していましたので、「アッシュ」の名称で耳にしたことのある方もいらっしゃるかもしれません。
この3日間は新作のコレクションを含む150本ほどのフレームを展示させていただきますので、お気に入りの一本を探してもらえたら。
17日、18日の2日間は外山さんも店頭にいらっしゃいますので、ぜひものづくりのお話も聞いてみてください。
ひとつひとつのデザインに意味があり、山ほどの制作秘話が詰まっています。
そして、今回の展示会限定としてお買上げのお客さまにこんな特典が!
PRESENT!
“RAKUGAKI” by yuichi toyama
お買上げのお客様へのプレゼントとして、外山さんがその場でフォトアートを作ってくれます!
当日スナップしたお客様の写真に、いたずら書きのようにメガネを書き足してくれます!
かける時間は5分から10分ほど。
出来上がったポートレートは印刷してご本人にプレゼントいたしますので、その場でつくる過程を一緒に楽しんでみてください。
なお“RAKUGAKI”は17日の12:00~19:00、18日の10:00~18:00の時間のみの特典となっておりますのでご了承ください。
福島市初上陸となるブランド、ユウイチトヤマ。
過去のものづくりへの敬意を払いながら、トレンドをうまく取り入れているこの感覚。
眼鏡を軸としファッションやアート、音楽といった他分野のジャンルもいい具合に噛み砕く、外山さんの世界観をどうぞ見にいらしてください。
お待ちしております。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
12月のお休み
1日、8日、15日、22日、30日、31日
1月は2日からの営業となります。
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
気づけば今年もあと1か月。
皆様今年はどんな一年でしたでしょうか。
当店のイベントを振り返れば5月の「フクシマショートトリップ」を皮切りに、6月に「アンバレンタイン・トランクショー」、
7月は黒磯SHOZOカフェでの「出張オプティカルヤブウチ」を。
9月には3Fに「食堂ヒトト」さんのオープンがあり、10月は「BOOK BOOK BOOK TRIP」や花井祐介さんによるライブペイントなど・・・
いろいろ目白押し、刺激的な一年であったと思います。
そんな今年を締めくくる、12月のイベント第一段として企画しましたのがこちら。
“ Lafont Trunk Show + Salon de KIKUNO ”
ラフォン・トランクショー + サロン・ド・キクノ
2016/12/9 ~ 12/11
会場 オプティカルヤブウチ 3F
開催時間 10時~19時 (3日間とも)
今月9日・10日・11日と、フランスの老舗メガネブランド「Lafont -ラフォン-」の展示受注会を行います!
スタートは1923年、4代に渡って続くパリ発のおしゃれなメガネブランドです。
期間中は今季の新作を中心に約300本のフレームをご覧頂けます。
また、この3日間は先代の薮内一弘・菊野の二人が3階におもてなしのお部屋を設け、「サロン・ド・キクノ」として皆さまをお待ちしております!
すでにお仕事からは引退され、普段は店頭に出てこない会長と会長奥様。
とはいえお客様とお話する場面においてはまだまだ現役、誰よりも元気なお二人に、どうぞ会いにいらしてみてください。
当日は美味しいお菓子やお茶をご用意してお待ちしておりますので、お気軽に遊びに来てください。
よろしくおねがいします。
そしてさらに、今回はレンズメーカーであるHOYA様より新商品の協賛もいただいております。
遠近両用の最新レンズとなる「HOYALUX Wellna」 シリーズをお試しいただける機会となります。
遠近両用、とは当店にとってお年を召した方のためだけのレンズではありません。
最近では30代のお客様へも積極的にご紹介することの多いラインナップとなっております。
たとえばパソコンやタブレット、スマートフォンなどの手元の見え方に満足できない方。
慢性的に目の疲れを感じているお客様などへは、ぜひともご相談いただきたい新レンズとなっています。
この機会にぜひ、よろしくお願いします。
HOYALUX Wellna
https://www.vc.hoya.co.jp/products/progressive/wellna.html
(HOYA様のサイトへ飛びます)
さてイベント第一段、と言ったからには、実は次もございます・・・。
詳細は後程。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
12月のお休み
1日、8日、15日、22日、30日、31日
1月は2日からの営業となります。
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
今日はG1レースとのこともあり、福島競馬場に向かうらしき人の姿も多数。
ある意味最も活気のある一日なのかもしれません。
さて本日は利一作のご紹介。
いつもの定番品ですが、こんなマイナーチェンジも選べます。
見た目はいつものオーバルと全く一緒ですが、こんな部分に違いがあるのです。
「智」と呼ばれるレンズサイドのせり出しに注目。標準仕様と比べて見てみると・・・。
同モデル 標準仕様
長智仕様
そう、ここの違いなんです。せり出しの距離がやや長めにとられているのがわかりますでしょうか。
この「長智」によって、通常よりもフロント幅が大きめのモデルをお作りすることができるのです。
並べてみたらこんな具合。
いつものサイズだとちょっと小ぶりすぎて・・・、という方やこめかみにテンプルが触れるのがお好みに合わない方など。
ある種地味な選択肢ですが、こんな細かなところまで選んだ組み合わせでオーダーが出来るのもハンドクラフトのいいところ。
細部までこだわりのある逸品をお探しの方、どうぞご相談承ります。
ご来店お待ちしています。
そして。
本日まで、当ビル3階にて「書道展」開催中です。
街中で書道、というとちょっと堅苦しいイメージかもしれませんが、全くそんなことはなく。
気軽に足を運んでもらえるはずです。
階段を上がって、どうぞ3階まで。
いつもとは違った空間の使い方になっています。
新鮮さと、書の展示らしいキリリとしたいい緊張感。
どうぞよろしくおねがいします。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
11月のお休み
3日、10日、17日、24日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
明日は「ふくしま駅伝」が開催される日曜日。
時間帯によっては、街中の道路状況が混み合うと思いますのでご注意ください。
さて本日は”12”homemadeのご紹介。
こんなかわいらしい丸メガネいかがでしょう。
“12” home made ROB col.C21
くりっとした、細身のラインが素敵なこちらのROB。
最近でもそんなに多くは見ない、オールプラスチックのラウンドシルエットとなっています。
プラスチック枠の丸、となるとどうしても個性の強い印象になりがちですが、こちらROBは案外スマートな雰囲気に。
リム全体が細身につくられているので、顔にのったときのおさまりのよさにちょっとびっくりするはずです。
ブリッジ周りには一段下げた彫りこみが加わっており、すっきりした輪郭を強調する工夫がなされています。
この段差も、手作りの仕事の丁寧さを感じられる素敵ポイント。
コミカルなだけのイメージとは違った、大人のためのラウンドスタイル。
食わず嫌い、とおっしゃらず・・・、まずは一度お試しください。
ご来店お待ちしております。
そして。
今日明日と、当ビル3階にて「書道展」を行っております。
こちら、福島出身の学生チームによる合作展。
これまでのイベントのなかでも「書道」とは初となる試み。
一体どんな雰囲気に仕上がっているのか、お楽しみに。
お時間あれば皆様、どうぞお立ち寄りくださいませ。
「福島若手書作展」
ニューヤブウチビル3F
11/19(土)10:00~19:00
11/20(日)10:00~17:00
http://twitter.com/fukushimawakate
(ツイッターのアカウント)
こんばんは!
本日は店の前でお祭りになっています。昔はとにかくピカピカして見えた出店、本当にお祭りまで日にちを数えて楽しみにしていたものです。
さて、イベントのお知らせです。
今回知人からのご紹介で、関澤さんとお会いしました。彼はサーフボードのビルダーをやっているのですがその彼から作り出されるボードは全てオーダーメイド。作られる方と直接お会いしてお話をし、一緒に波に乗り、時間をかけてイメージをつくるところからスタートして、全ての工程で納得いくまで時間をかけて作り込んでいくそうです(一部引用)そして作ったボードを本人の所に届けるところまで見届けます。一度知人が作ったボードを見せてもらいましたが本当に美しくかっこよかったのを覚えています。私はサーフィンはやりませんが細かいところへのこだわりを感じました。クラフトマンそしてものづくりの哲学者としてもとても尊敬する方です。HP(http://www.otsukaya.com/sekizawa_seisakusho/)
そんな関澤さんと、関沢さんのお友達、花井祐介さん、飛田崇弘さんによる合同イベントです。
イベント内容は以下の通り
日時 10月16日 14:00頃~18:00頃
場所 OPTICAL YABUUCHI ヨコノコヤと枕木の広場
内容 ●関澤製作所のサーフボード展示
●花井祐介さんのシルクスクリーン展示販売
●飛田崇弘さんのキーホルダー作品の展示販売
●リバービーチコーヒーのドリンク
飛田 崇弘
独自の視覚表現を求め、平面、映像、立体などの様々な表現に対し、色々な立場で製作に関わる活動を続けている。パーソナルな作品としては近年、サーフボードリペアの技術と表現を合わせた、木材、毛糸、樹脂を使った作品を精力的に発表を続ける。
花井 祐介
1978年生まれのアーティスト、イラストレーター。
2005年よりカリフォルニアのGalleryにて作品の展示を開始。
VansやNIXON1、BEAMS、浦和レッズ等へのアートワーク提供など国内外問わず活動の幅を広げている。
花井さん、飛田さんもとってもすごいアーティストです。是非みなさんご来場ください。
*駐車場は当日込み合うことがありますので、最寄のコインパーイングをご使用ください*
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
めっきり秋めいてきた福島市。
食に、スポーツに旅行にと様々な楽しみの増える時期ですが、今年は読書でいかがでしょう。
『Book Book Book Trip』開催!
本のイベントを開催します!楽しい本屋さんが集合!エッセイスト & 編集者のトークショー!一箱古本市!新たな本との出会い、本を通した新しい発見、街歩きの楽しさを体感してください!本を片手に街歩きしてみませんか?
◎日 時:10月15日(土)10:00〜18:00
◎会 場:
・Pick up 福島市万世町4-28
・BarnS 福島市宮下町18-30
・OPTICAL YABUUCHI 福島市大町9-21
◎料 金:入場無料、『酒井順子 & 高橋亜弥子』トークショー 1,500円
◎お問い合わせ:事務局 小島 ug1003tkd@i.softbank.jp
◆名店本屋さんの出店
福島市の3ヶ所を会場に、名店本屋さん3店がそれぞれ出店し、展示販売をします!出店時間は各会場とも11時〜17時です。各会場でコーヒーやドリンクも 販売します。また、会場③のOPTICAL YABUUCHIでは、9月30日にオープンする「食堂ヒトト」による、旅をテーマにした軽食・飲み物の販売(16時〜20時まで)もあります!福島市で 本屋開業をもくろむ青年(中年?)の「小島書店」も出店します!
※19時からのトークショーへの参加はチケット購入(1,500円)が必要です。
・会場① Pick up 福島市万世町4-28
出店『Small town talk』(郡山)
・会場② BarnS 福島市宮下町18-30
出店『book cafe 火星の庭』(仙台)
・会場③ OPTICAL YABUUCHI 福島市大町9-21
出店『ブックギャラリー ポポタム』(東京)
◆『酒井順子 & 高橋亜弥子』トークショー
エッセイストの酒井順子さん、編集者の高橋亜弥子さんによる「本を旅する」と題したトークショーを行います!
・会 場:OPTICAL YABUUCHI 福島市大町9-21
・時 間:19:00〜20:30
・料 金:1,500円
※トークショーへの参加はチケット取扱店から購入、または事務局アドレスへメールにて予約をお願いします。
※駐車場は会場近隣のコインパーキングをご利用願います。
※チケット取扱店
氏名、電話番号、申し込み人数をご連絡ください。イベント当日、OPTICAL YABUUCHI店頭にてチケッ
ト代金のお支払い・チケットの受け渡しとさせていただきます。
《福島市》
・Pick up 024-531-6355
・BarnS 024-533-6553
・OPTICAL YABUUCHI 024-522-2659
・うさぎや 024-522-2532
・珈琲舎雅 024-536-8688
《郡山市》
・Small town talk 090-5848-1490
《仙台市》
・火星の庭 022-716-5335
《事務局メールアドレス》 ug1003tkd@i.softbank.jp
◆一箱古本市
東京の「不忍ブックストリート」からはじまり、全国各地に広がる一箱古本市。みかん箱一つ分をお店に見立てたフリーマーケット型の古本市を行います!
・会場:OPTICAL YABUUCHI 福島市大町9-21
・時間:11:00〜17:00
◆オリジナルグッズ販売
イベント当日は、オリジナルグッズを販売予定です!数量限定、早い者勝ち!
*『Book Book Book Trip』Facebookイベント:
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
熊出没のニュースを目にすることの多い最近。
信夫山の熊は、その後どうなったのでしょう・・・、ちょっと心配。
さて本日は、先日のアンバレンタイン・トランクショーでオーダーいただいたこんなカスタムをご紹介。
レンズ:タレックス モアイグレー度無し (+クリップオンサングラス)
アンバレのコレクションの中でも、すでにカタログ落ちとなってしまっていたサングラスモデル「18H20」。
このトランクショーに合わせてフランスより取りよせた一本が、うまい具合に仕上がってくれました。
こちらに夜間運転にも対応したタレックスの偏光ライトカラー、モアイグレーをセットしたカスタマイズ。
そして今回の目玉は、その上から更にセットしたクリップオンサングラス。
ミドルカラーのグレーを選択し、しっかりした遮光性をもたせた組み合わせ。
そのため運転時やゴルフといった日中の眩しさから、対向車のヘッドライトやハイビームなど夜間のストレスまでを幅広くカバーするオールレンジな一本なのです。
スタイルもベーシックなウエリントンながら、メタルパーツと薄いプラスチックパーツをコンビネーションさせたモダンな仕上がり。
レンズカラーが薄くても濃くてもバッチリきまるフレームは、じつは結構ハードルの高い選択肢。
今回の出来上がりは、絶妙なバランスのよさと思います。
もちろんお使いいただくお客様のシーンによって、ご紹介できるモデルは多様にあります。
店頭でイロイロとイメージを膨らませ、困ったらどうぞお声かけを。
どうぞお待ちしています。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
7月のお休み
7日、14日、21日、28日
※7月2日の土曜日は18時閉店とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
オプティカルヤブウチ 出張イベント
“福島発、黒磯行き”
「利一作 & “12”homemade フレームオーダー会 in 黒磯shozo」
いよいよSHOZOでの出展が迫ってまいりました。
「利一作」も「“12”homemade」のサンプルも箱詰めがおわり、あとは黒磯でのお披露目を待つばかり。
すぐその場で買えるものではなく、出来上がりをじっくりと待つ楽しみ。
そんな道具の選び方をぜひ、味わってみてください。
よろしくおねがいします。
(今回は眼鏡フレームのオーダー会となります。視力の検査などは黒磯では行いません。仕上がりまでは3~4ヶ月ほどお時間をいただきます。何卒よろしくお願いします。)
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
蒸し暑い夜と肌寒い夜がいったりきたり。
布団の仕様をどっちに合わせるか、悩みどころです。
さて本日は、さらっと夏らしいこちらを。
薄さのあるプラスチックフレームをうまく魅せる仕上がりのマイスドローから、「JD-730」のご紹介。
着るものがシンプルになるこの時期、試しにかけてもらいたいのはちょっとカラフルな色使いのプラスチックフレーム。
とはいえあまりにビビットなものだと・・・、と抵抗のある方には、フレームラインの細いものをおすすめしています。
更にこちらは、スッキリした透明感のあるカラーのため、どれも重さを感じさせずにかけていただけます。
肌なじみがよく、程よい存在感のピンクカラー。
目元をちょっと明るくみせる、レディス向けのおすすめ。
こちらはストライプ状にグリーンカラーが走る、ちょっとカッコイイ色使い。
意外と掛けた際には派手に見えず、ユニセックスでおすすめできる面白カラー。
そして大理石のようなブルー。
こちらは角度によってクロブチ風にも見え、最もクールな雰囲気。
4ミリ生地という薄さのあるアセテートシートだから出来る、色合いでの冒険。
どのカラーでもすんなり試せてしまうのは、マイスドローならではのサイズ感とフレームデザインのバランスの良さでしょう。
軽快さをだして、ちょっと涼しげな眼鏡えらびに。どうぞご来店をおまちしています。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
7月のお休み
7日、14日、21日、28日
※7月2日の土曜日は18時閉店とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
オプティカルヤブウチ 出張イベント
“福島発、黒磯行き”
「利一作 & “12”homemade フレームオーダー会 in 黒磯shozo」
一緒にSHOZOへ向かうピックアップチームの面々も、気合充分の模様です。
イベントに向かう私たちが、誰よりも楽しみにしていたり。
「PICK-UP さまのwebsite」
そして福島市のまちなかでは、こんなイベントも。
黒磯はちょっと遠いな、という皆様はどうぞこちらへ。
「WAIWAI STEEL BAND 福島市ツアー in 正眼寺」
https://www.facebook.com/events/113815082373623/
あとは予報を見る限り怪しい天気に、どうにか持ちこたえてもらいたいところ。
当日に向けて、てるてる坊主でも用意しましょうか。
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
陽は本当に長くなりましたが、今日もどんよりした一日。
ここ数日は長雨の続く福島市、たまに見える日差しに嬉しさを感じます。
今日は、ちょっと素敵なケースのご紹介。
アイウエアスタイルを格上げしてくれる小物に、こんな逸品はいかがでしょう。
OPTICAL YABUUCHI ORIGINAL LEATHER CASE
こちら、近所に工房を構えるレザーグッズのお店、「OUCHI 革小物専門店」さまに依頼して作成した、当店オリジナルのメガネケースとなっております!
OHUCHI 手縫い革製品 革小物専門店 website
今回依頼したのは、肉厚な牛革生地を使った、シンプルなスタイルのメガネケース。
本革のよさを手にとって感じられる、落ちついた雰囲気の仕上がりとなりました。
マグネットで開け閉めでき、ひらき口にも充分なゆとりのあるサイズ感。
エフェクターやファクトリー900など、ボリュームあるフレームにも対応するケースサイズとなっています。
ご用意しておりますカラーは3色。
グリーン
オレンジ
ライトブラウン
どの色も発色よく、ちょうどいいオリジナリティのある仕上がりになりました。
お手入れをしながら使い続けていくうちに、色みのかわっていく様を楽しめる革小物。
メンテナンスの仕方や注意点はそれぞれお渡しの際にご紹介しております。
数に限りのある商品となっていますので、ご興味ある方はお早めにご相談を。
お待ちしております。
<出張オプティカルヤブウチ in 黒磯SHOZO>
2016/07/02~03
いよいよ来週となりました。
当店初となる、黒磯でのイベント。
初夏のショーゾーカフェにて、お待ちしております。
1988 cafe shozo
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
6月のお休み
2日、9日、16日、23日、30日