◼︎抗菌コートサービスキャンペーン
2021/04/01(木)〜2021/05/31(月)
HOYAレンズから日本初の「抗菌コートレンズ」が発売となりました。
こちらはSIAA(抗菌製品技術協議会)規格を取得した抗菌加工製品です。
今回はメーカー様と当店の協賛により、上記期間中に対応可能なレンズをお選び頂いたお客様には、この抗菌コートをサービスでお試し頂くことができます。
(※期間後は対応レンズに¥4,400加算でコーティング可能)
■抗菌性能とは
AG+銀イオンとプラチナなどを含む抗菌コートを、撥水コートと反射防止コートの間に挟むことで、レンズ表面に抗菌性能を持たせたコートです。
主に銀イオン(AG+)がレンズに付着した菌を攻撃し繁殖力をなくします。
菌を殺すのではなく、増殖能力をなくす性能となります。
コートにダメージが無い限り、抗菌性能は半永久的に続きます。
またレンズの外観も、通常コートと変わらないので見た目の影響もありません。
抗菌性は国際標準ISO22196に準じて行われた試験の結果にもとづいて判定されます。
(※全ての菌において効果が証明されているものではありません)
医療関係の方やレンズを清潔に保ちたいけれど洗浄できるタイミングが少ない方などにとっては心強いコーティングかと思います。
日々の生活に安心をプラスできる製品ですので、レンズ交換などをご検討されていた方は、ぜひこの機会にお試しください。
SAEKO TAKAHASHI
『ACCHI COCCHI BACCHI EXHIBITION』
at OOMACHI GALLERY
2021/03/19(fri),20(sat),21(sun)
2021/03/26(fri),27(sat),28(sun)
OPEN 11:00 ~ CLOSE 19:00
〈※fri 15:00 ~ 20:00〉
ACCHI COCCHI BACCHIは高橋彩子さんが世界を飛んで歩いて見つけた、
使い古された装飾品や民族衣装のパーツで製作したバッチです。
バッチを見ると誰かを笑顔にするために彩子さんのもとに素材がやってきたのだと思えてきます。
たくさん遠回りをしすぎてクタクタになって出会うまで時間はかかったけど、
どれを見てもみんな美しくて誇らしげです。
たくさんの”世界にひとつ”に会いに来てください。
*駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
『YUICHI TOYAMA:5 Launch fair & Trunk show』
at OPTICAL YABUUCHI
2021/03/08(mon)~2021/03/21(sun)
OPEN 10:00 ~ CLOSE 19:00
(*Every Tuesday close)
SNSでの案内から少し遅れましたが『YUICHI TOYAMA:5』先行発売はじまっております。
先行発売は全国7都市の限定のため、都心での緊急事態宣言の解除時期などを考慮して当店でも月曜日がイベントのスタートに。
平日にも関わらず告知を見てお越し頂き、さっそくご注文も頂いております。
が、
おそらく本番は明日からの週末ですかね。
新コレクションはとにかく上質な雰囲気を纏い、洗練された印象です。
同ブランドらしさを残しつつ、より幅広い方に掛けやすいようアップグレードされています。
本作のメタルフレームは極限の薄さの中に立体感も際立ちます。
ただし細いからと言って脆いわけではありません。
βチタンのシートメタルにおよそ250トンの圧力をかけてプレスされた”一体フロント”のフレームは、優れた強度を有します。
今回の1st Collectionは2型×3カラー展開。
さらに先行販売店のみの限定色を加えた計8本です。
ますはオクタゴンシェイプの「TOKYO」から。
model:TOKYO
八角形のレンズシェイプはどこかクラシカルな面持ち。
凛とした雰囲気で程よく引き締まった表情に見えそうです。
リム線やブリッジに施された美しい七宝も職人技によるもの。
これによりその立体感、造形美をより一層引き立てます。
color:01(White gold/Black)
color:02(Silver)
color:03(Black/White gold)
color:04(Light grey/Rose gold)Limited color
先行販売店のみの限定カラーがこちら。
しかもメーカー在庫がもうないというのだから、非常にスペシャルな1本です。
ジェンダーレスで中性的な色合いは肌馴染みの良さがあります。
まだ在庫がございますので、気になる方はお早目に。
続いてボストンシェイプの「KYOTO」
model:KYOTO
正統派なボストンシェイプのKYOTO。
時が経っても色褪せることのない普遍的な美しいデザインです。
しかし、シンプルだけに終始していないところが同ブランドらしさ。
テンプルの表裏やノーズパッド・エンドチップなどそれぞれのパーツに施された筋模様。
全体にまとまりをもたらすこの筋模様は今作の特徴でもあります。
color:01(White gold/Black)
color:02(Silver)
color:03(Black/White gold)
color:04(Light grey/Rose gold)Limited color
おそらく今作の代名詞的なディテールと言っても過言ではないであろう六角型の丁番。
ハトメを思わせる空洞になった構造はこれまでにないデザインです。
0.01㎜という精度が求められる緻密なパーツ。
六角形状の蝶番は、ネジ山がつぶれにくくなっています。
また面取りされた形状により、手に取った際に馴染みやすい側面も。
メーカーによると2万回の開閉テストにもクリアしており、パーツとしての美しさと耐久性を兼ね備えていてます。
と、
ここまでYUICHI TOYAMA:5についてご紹介してきましたが、発売を記念して既存のYUICHI TOYAMA. のアーカイブコレクションによるトランクショーも行っております。
最新のコレクションと過去のコレクションからおよそ100本のフレームを同時にご覧いただくことができ、結構な見応えがあります。
YUICHI TOYAMA:5のコレクションはこのあと継続的にお取り扱いはしますが、限定カラー含む初回の全コレクションをご覧頂けるのは今だけかと思います。
ぜひ明日からの週末に遊びにいらして下さい。
ご来店お待ちしております。
気鋭なデザインによるシンプルかつ独創的なプロダクトで国内外からも高い評価を得ているYUICHI TOYAMA.からハイエンドモデル『YUICHI TOYAMA:5』が登場します。
同コレクションは2021年3月8日(月)より国内都市の限定7店舗で先行発売。
ありがたいことに当店もそのうちの1店舗に選んでいただき、全国発売に先駆けてお取り扱いがスタートします。
【NEW COLLECTION】
プレミアムシリーズ『YUICHI TOYAMA:5』
テーマは「Combining Beauty and Utility(機能美)」
眼鏡産業において世界三大産地の1つにも数えられる福井県鯖江市。
『YUICHI TOYAMA:5』はその鯖江が誇る5人の職人と、YUICHI TOYAMA.デザイナーである外山雄一氏がタッグを組み生まれたコレクションです。
同コレクションの『5(ファイブ)』という名が示す通り
試作職人 ・ 部品職人 ・ 金型職人 ・ 七宝職人 ・ 仕上職人の5人の職人の手によって仕上げられています。
至極の装着性を実現させるべく全てのパーツにオリジナルデザインを採用することで、ネジ一つ妥協しない拘りの眼鏡フレームが誕生。
今回のYUICHI TOYAMA:5 ”1st collection”はメタルフレーム2型のラインナップ。
その名も『TOKYO』と『KYOTO』。
気になる詳細は後日のブログにて掲載しますが、どちらも極限の薄さの中に立体感を実現しており、ジェンダーレスに合わせやすいデザインです。
さらに当店では3月8日(月)の先行販売に合わせて「YUICHI TOYAMA:5」ローンチフェアも実施します。
同日よりYUICHI TOYAMA.のアーカイブコレクションからおよそ100本ほどのフレームが並び、同時にご覧いただくことができます。
期間は2021年3月8日(月)~2021年3月21日(日)までの約2週間です。
アーカイブコレクションは現品販売となりますので、より多くのコレクションをご覧になりたい方は早めのご来店がおすすめです。
3月8日は各都市で緊急事態宣言が解除される予定でしたが、いろいろと不安定な状況ですね。
福島が宣言延長となる地域ではないからと言って安心できるものでもありません。
ただ当店としても可能な限りの感染症対策は継続的に行って営業をしております。
ご来店される皆様もマスクの着用や手指の消毒などに引き続きご協力頂き、当店にて眼鏡を楽しんで頂ければ思います。
それでは3月8日からの『YUICHI TOYAMA:5』ローンチフェアをぜひ楽しみにお待ちください。
みなさまのご来店をお待ちしております。
初売りは多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。
こんな状況なので検査日を後日にご案内させていただいた方など、例年とは少し違った形式となりましたが、皆様のご理解ご協力をいただき無事に終えることができました。
さて
前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいましたが、、
新作が入荷してきていますのでブログにも随時更新していきます。
当店では新作をSNSで一足先に紹介しているパターンが多いです。
新作の入荷情報を早く知りたい!という方は、インスタグラムやFacebookをフォローしていただくのがおすすめです。
Facebook:https://www.facebook.com/opticalyabuuchi
instagram:https://www.instagram.com/opticalyabuuchi/
お時間あるときにぜひこちらも確認してみてくださいね。
それでは前置きが少し長くなってしましましたが「YUICHI TOYAMA.」からの新作をご覧ください。
model:U-124″Alma”
同ブランドならではの独自のデザイン性が人気のコレクションで、無駄のないミニマルなフレームシェイプでありながら個性的な一面も合わせ持っています。
アセテートでメタルパーツを包み込んでいる「confine collection」から。
まさに「confine=閉じ込める」の言葉通りですが、わずか3㎜ほどの薄さの中にそれを再現するのは日本の高い金属加工技術があってのものです。
通常のコンビネーションフレームとは一線を画した、セルともメタルとも言えない2つの質感が混ざり合った奥行きの感じられるフレームです。
テンプルとのつなぎ目もカシメてあるので細さの中に強度も確保しています。
テンプルにはβチタンを採用しているのでしなやかで軽い掛け心地です。
そして今回のコレクションより、フロント埋め込み部分のメタルパーツもステンレスからチタン材へとバージョンアップされています。
そのほどよい強度と弾力性でフロントパーツの堅牢性も高める役割も。
耐久性を高めながらその構造を透け感のあるセル素材で包むことでデザイン的にも見せており、まさに「機能美」と呼ぶにふさわしいデザインに思います。
今回入荷した3カラーはそれぞれ違った良さがありますが、どれも男女ともに使いやすい色合いです。
フレームシェイプはクラウンパント型をベースにされていますが、YUICHI TOYAMA.らしいモダンで現代的な雰囲気です。
ラインが細身で角も丸みがかっているので、クセが少なくて合わせやすいですよ。
角度によって変わる表情は直接見ていただければすぐ分かるかと思います。
ぜひお手にとってみ見て頂きたいフレームです。
ご来店お待ちしております。