OPTICAL YABUUCHI

Glasses Brands

999.9 M-41

2016.09.13|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

お店の近隣に、野良猫の白猫が一匹・・・。

たくましく生きているようですが、交通量のある一帯なだけに見ていてハラハラです。

人懐こいところを見ると誰かが餌付けしているのでしょうかね。

 

さて本日はフォーナインズのご紹介。

 

DSCN1979999.9 M-41

 

フォーナインズのミックスシリーズの中でも、非常に軽快な印象をもつブローフレーム「M-41」。

ほどほどに丸みのあるボストン風のレンズフェイプは、一般的なブローフレームよりもあっさりとしてソフトなイメージをつくってくれます。

 

DSCN1980999.9 M-41 col.5211

 

昨今のトレンドでもあるネイビーをベースにしたカラーの組み合わせ。

テンプルはアンティーク調のグレーとなり、落ち着いた雰囲気。

引き締まった色合いは、もちろんビジネス仕様にもばっちりです。

 

レンズの下部はナイロール仕様(下ふちなし)となっているため、重すぎることなくスッキリした表情をつくり出します。

 

DSCN1981999.9 M-41 col.8804

 

こちらはプラスチック部分がクリアグレー、メタル部分がつや消しのシルバーとなっており、若々しいスタイルとしておすすめできる一本。

 

DSCN1982

全体的にはややゆとりのあるサイズ感のため、大きめのメガネにこだわりのある方にもぜひ。

カラーで遊びを加え、サングラス仕様にしてみても面白いでしょう。

 

DSCN1983

クラシックテイストの中でも、一目でわかるアイコンの逆R。

レトロスタイルとハイテクのいいとこどりとなるモデルとなっています。

 

これまでのフォーナインズのイメージから一歩先を見たスタイルとして。

適度にトレンドを取り入れつつ、安心してお仕事に使える一本を。

どうぞぜひ、手にとってお試しください。

 

お待ちしています。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

9月のお休み

1日、8日、15日、22日、29日

 

鼻パット加工のご紹介 アイアーム編

2016.09.12|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

先日はフォーラム福島のレイトショーでシン・ゴジラを鑑賞。

怪獣映画・・・とは違いますけども、評判になるわけですね。

見所がずっと続く感じで大変楽しめました。

 

さて本日は、お店で行っているカスタマイズのご紹介。

 

基本として、当店にあるフレームはどれも、お買い上げ頂いたお客様のお顔に合わせてひとつひとつ形状を合わせていきます。

お顔の小さい方、大きい方に合わせてフレーム全体の幅を調整したり、耳の高さが左右で違う方のためにテンプルに傾斜をつけたり。

鼻パットもその方それぞれに合わせて形をかえていくのですが、一般的なプラスチックフレームでは鼻の高さにどうしても合わせられない場合が出てくることがあります。

 

そんなときに行うのが鼻盛り加工。

 

今日はその加工のひとつであるアイアーム加工をご案内しましょう。

 

DSCN1257モデル DJUAL OH-06

 

こちら手を加える前、もともとの状態でフレームの鼻部分にはクリアカラーのパットが溶着されています。

 

DSCN1256

 

デュアルの場合、高めのパットがついているものが多いので、このままで使えてしまうお客様も多いのですが。

今回は安定感とパット跡の残りにくさを考慮し、アーム式のパットに交換してしまいます。

 

DSCN1262

ピンセットで摘んだ先に見える、金色のパーツ。

これがアイアームと呼ばれる鼻パット加工用の部品です。

 

もとからついているクリアのパットはニッパーにて切り落とした跡、やすりやバフ(研磨加工の作業工具)で磨いていきます。

キレイに平らに磨いたあとにプラスチック面に下穴をあけ、ネジで金属アームを埋め込み固定するのです。

 

DSCN1285

仕上がりはこんな具合に。

ネジのサイズも小さめで目立つものにはなりにくいですし、埋め込み型なので調整の際に可動させても外れにくいのもいい点です。

ただ強いて言えば難点は、フレームに必ず下穴を開けなければならないことでしょうか。

フレームフロントの厚み次第では、おすすめしないケースもあります。

 

DSCN1289

パットを差し込むと、どうでしょう。

なかなか自然な仕上がりになると思います。

 

DSCN1291

表から見た際にも違和感は出にくく、ほとんど気にならないと思います。

今回はサングラスなので、なおさら目立ちにくく。

細かな調整も行えるため、装用感も○。

 

色々な加工方法のある鼻盛りですが、そのひとつであるアイアーム。

「知らなかった!」というお客様も多いと思いますが、こんな加工もやっているんです。

 

フレームやデザインとの相性次第で、「コート鼻」や「ピターム」等他の加工をおすすめする場合もございます。

これらはまた次回ご紹介したいと思いますので、そのときまで。

 

気になる方は店頭にて、ご相談ください。

サンプルもご用意して、お待ちしております。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

9月のお休み

1日、8日、15日、22日、29日

 

OLIVER PEOPLES RICKETT

2016.09.11|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

最近よく行くお昼どころ「じゅり庵」さん。

日替わりのお味噌汁がこれまた美味しいんです。

 

さて本日は、オリバーピープルズのご紹介。

 

DSCN1984OLIVER PEOPLES RICKETT

 

「SHELDRAKE」や「KENDRIK」など、丸みを帯びたウエリントンはオリバーのここ数年の定番となっておりますが、その後継ともいえるのが今回の「RICKETT」。

正面からの見た目はすっきりとした印象ですが、智元(ヨロイ)のパーツにはいままでにないこだわりが詰まっています。

 

DSCN1985RICKETT col.MBK

 

こちらは落ち着いた雰囲気のマットブラック。

メタル部分もツヤなしの加工で合わせており、大人っぽい仕上がり。

 

DSCN1987

パットもアーム式なので、鼻の乗りが気になる方にもお気軽に試していただけます。

 

 

DSCN1986

ヨロイと呼ばれる智元の埋め込みから丁番までが一体になったメタルパーツは、アンティークの折り畳みナイフからインスパイアされています。

 

DSCN1988RICKETT col.362

 

濃い目のブラウンデミである362。黒系よりも肌うつりがよく、重たい印象になりにくくかけられます。

これから出番のでてくる秋物の装いに、合わせる楽しみが増えることでしょう。

 

DSCN1989RICKETT col.GCM

 

こちらは傍目には黒に見えますが、前期から登場したカラーのグリーンカモ。

日中屋外などで見て初めてわかりますが、濃い目のグリーンを迷彩柄に仕上げてあります。

 

DSCN1990

日光のもとだとこんな色合いに。

非常に奥深いカラーなので、黒ぶちっぽく自然にかけていられます。

全体的にカッチりしたフォルムのデザインなので、もちろんビジネスにも問題ないでしょう。

 

カラバリのあるうちに、ぜひともお試しいただきたいこちら。

どうぞご来店のほど、お待ちしています。

 

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

9月のお休み

1日、8日、15日、22日、29日

YELLOWS PLUS KIM

2016.09.02|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

台風も過ぎ去った9月。

日が沈むのも早くなり、秋を感じる日が増えてきましたね。

 

さて本日は、イエローズプラスのご紹介。

 

DSCN2019YELLOWS PLUS KIM

 

今期の春の展示会で発表された「KIM」。

細身のラインでつくられた、きれいなクラウンパント型のセルフレームです。

昨今よく見る本気のヴィンテージラインは、ちょっとゴツくて合わせにくい。

そんな感想を持っていた方にはぜひともおすすめしたいサイズ感。

 

DSCN2020YELLOWS PLUS KIM col.469

 

とくにナナメから見た際に、直線的な面がしっかり主張するのでボストン型よりもすこし真面目な印象を。

こちらのカラーはグレーグラデーション。

フレームサイドの合口部には金属パーツのアクセントがちらっと入るのも、さりげない品のよさです。

 

DSCN2021

 

DSCN2022YELLOWS PLUS KIM col.468

 

そしてこちらはブラウングラデーション。

肌なじみよく、当店のイエローズのラインナップでも一番人気と言えるカラー、かも。

 

DSCN2023

 

イエローズプラスのアイコンでもあるカシメのアクセント。

何もないと寂しいけれど、むだな装飾は足さずに魅せる。

ブランドロゴなどは無くても、判る人にはしっかり伝わるのです。

 

大きすぎず小さすぎず、いいバランスの形状は男女ともにおすすめできます。

どうぞお気軽に試してみてください。

 

そしてそう。

以前からおつきあいのあるオズマガジンさんにて、東北のいろいろを紹介するウェブマガジンがスタートしています。

福島市に縁のある方がたもちらほら。

 

ぜひご覧になってみてください。

 

オズモール 週刊東北!(オズマガジンさまのウェブサイトへ飛びます)

http://www.ozmall.co.jp/tags/311/

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

9月のお休み

1日、8日、15日、22日、29日

 

EFFECTOR HOLE/LOUNGE

2016.08.29|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

台風10号の動きが気になってしまいます。

なんと東北地方から初上陸、とのこと・・・、何事も起こらないでくれるといいのですが。

 

さて本日はエフェクターの到着分をご紹介。

いつもより太めなのが届いています。

 

 

DSCN1421EFFECTOR HOLE

 

以前からの人気モデル「CRUNCH」をぐっとボリュームアップさせたデザインのようなこちら「HOLE」。

レンズ外側のリムラインは均等に太めで、インパクトは申し分ありません。

一方内側はオーソドックスなオーバル型のため、目元の印象は個性的であってもなかなかソフトに仕上がります。

 

ただ今店頭には3色が。

 

DSCN1422col.BK

 

DSCN1423col.GYH

 

DSCN1424col.CGY

 

個人的にイチオシは写真真ん中のカラー、GYH。ネイビーとグレーの中間色のようなグラデショーンで、角度によって変わる印象を楽しめます。

フレーム下部のラインも顔になじみやすく、掛けこなしもしやすいはず。

 

 

そして以前も人気だったこちらも届いています。

 

DSCN1425EFFECTOR LOUNGE

 

天地をおさえたウエリントンは、お仕事でも使える優等生モデル。

サイドの飾り金具の印象が、ちょっとだけ遊び心を見せてくれます。

 

DSCN1432col.BK

 

シンプルなかっこよさの黒。

 

DSCN1429col.BKBA

 

DSCN1430

 

黒とバラフの張り合わせとなるこちらも、ちらりと見える裏地がいい具合の主張です。

 

気づくと店頭からなくなっていくエフェクター。

数のそろっているうちに、どうぞお試しください。

 

ご来店をお待ちしております。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

8月のお休み

4日、11日、18日、25日

VISION BY CONRAN Reading glass

2016.08.17|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

お盆期間のならではの忙しさもひと段落。

遠いところでは青森や大阪まで、沢山のお客様にお会いできました。

また帰省の際などにはお待ちしております。

 

さて本日はこちらのご紹介。

 

VISION BY CONAN リーディンググラス

 

DSCN1839

イギリスのインテリアデザイナー、テレンス・コンランによって手がけられたアイウェア。

日常生活のなかのデザインをシンプルで上品にまとめたその思想は、今の世のトレンドにもマッチしています。

当店にて取り扱っているのはこちらのリーディンググラス。

 

DSCN1840

フロントはチタンの無垢カラーの仕上げで、一層と「道具っぽさ」を強調してくれます。

 

こちら、最初の時点で既成の老眼鏡となっていますが、一般的な既成品と違い「近々レンズ」が最初から組みあわせられています。

手元の読書だけでなく、ちょっと離れたパソコンやタブレットにも対応できる心遣い。

当店のお客様では、デザインに惚れ込み遠方用の普段使いとしてご愛用いただいている方も。

 

このくらいのシンプルなアンダーリムも、最近はちょっと貴重になりましたからね。

 

DSCN1841

パッケージにもこだわりが見られ、ある程度の年齢の方へのギフトとしてもピッタリな雰囲気。

ラッピングのご希望あれば、もちろん承っております。

 

いつもある商品、というわけではなくスポット的な入荷となっておりました。

気になる方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

8月のお休み

4日、11日、18日、25日

Persol PO 3131V

2016.08.05|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

近所に改装しているお店があると気になってしまい仕方ありません。

新しいごはんどころでもオープンしてくれるのでしょうか。

 

さて本日は、ペルソールのご紹介。

シンプルなウエリントンですが、好きな人にはひと目で判ってしまいます。

 

DSCN1309

Persol PO3131V

 

最近少なくなったおおぶりなフロントのスタイルは、やや男性的な印象。

レンズの形状はやや眉元に向けて下がり気味となっており、どことなくティアドロップ的な雰囲気。

このレトロさがたまらない一本です。

 

 

DSCN1299

col. 24

 

クラシックな印象を大事にするならばこちらのデミ茶。

智元から見えるアローアイコンはペルソールのそれと、さりげなくアピールしてくれます。

 

DSCN1298

 

フレーム上部のフラットさも、スッキリとした目元の印象作りに一役。

 

 

DSCN1300col.1039

 

こちらはグレーとキハクカラーのグラデーション。

同じモデルでもこちらはぐっとモダンな雰囲気になりました。

 

DSCN1297

透明感のあるフレームは顔の印象を明るくしてくれますし、今ならば夏らしさもしっかりアピール。

プラスチックフレームでも、重たい雰囲気にならずに掛けこなしていただけると思います。

 

気をつけて頂きたいのは、やはりこれらはイタリア本国仕様。

このままだと鼻にうまくのらず掛かりが安定しない・・・という方も少なからずいらっしゃることと思います。

その場合には、当店にて必ず鼻パットのカスタムをさせて頂きます。

 

店頭での試着の具合そのままでお渡しすることはまずありませんので、気になったならばまずはご相談ください。

ご来店をどうぞお待ちしております。

 

それでは。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

8月のお休み

4日、11日、18日、25日

 

OLIVER PEOPLES OP-78

2016.08.03|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

天気予報を見ると週末は37度前後の数字がちらほら。

市内ではわらじまつりが開催されますが暑さとの勝負ですね。

 

さて本日はオリバーピープルズのご紹介。

さらっと使い勝手のいいモデル、夏っぽさもしっかりと。

 

DSCN1161

OLIVER PEOPLES OP-78

 

シンプルなクラシックフレームのボストン枠、OP-78。

初期コレクションのアップデートモデルとなっており、このブランドの歴史を感じられる一本です。

40~50代のお客様からは、「過去に似たようなの使っていました」との声もあったり。

 

DSCN1166col.AG

 

こちらは見た目のレトロさと肌なじみのよさを感じられるアンティークゴールド。

 

DSCN1167col.S

 

そして清潔感のあるシルバーは知的な魅力をアップさせてくれます。

 

また、同モデルにセル巻きを施した仕様もあります。

 

DSCN1164OP-78R

 

セルが入るだけで、見た目にもキリっと引き締まる印象になります。

日本でも数少ないセル巻きの職人による仕上げの業。

ほんの少し、特別感を味わえるモデルです。

 

DSCN1165 col.P/BK

 

サイズは気持ち大きめのボストンのため、レンズカラーでアレンジするのもおすすめです。

今期は薄めのカラーがまだまだ人気。

気になる方はお声かけください。

 

ご来店お待ちしております。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

8月のお休み

4日、11日、18日、25日

 

利一作の到着です

2016.08.01|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

今年の夏は猛暑、と言われ続けて数週間。

そう言われるとそんな気もしてきますが、いつもと同じように暑い気もします・・・。

 

さて本日は、利一作のご紹介。

先日の受注会にて多くのお客様にご紹介したこともあり、ご指名の方が続いております。

今回は様々なバリエーションで入荷してきましたので、一気にいきましょう。

 

DSCN1785利一作 サンプラチナ

ラウンド 一山 オールメタル手 シルバー 42サイズ フロント黒七宝

 

DSCN1786

 

DSCN1787利一作 サンプラチナ

ラウンド 一山 メタル縄手 シルバー 42サイズ

 

DSCN1788

 

DSCN1789利一作 サンプラチナ

ラウンド 一山 オールメタル手 ゴールド 42サイズ

 

DSCN1790

 

DSCN1791利一作 サンプラチナ

ボストン(深型) マンレー山 長モダン(デミ) シルバー 42サイズ フロントデミ転写

 

DSCN1792

 

DSCN1793

利一作 サンプラチナ

ボストン(深型) マンレー山 オールメタル手 ゴールド 42サイズ

 

DSCN1794

 

DSCN1795利一作 サンプラチナ

ボストン(深型) 一山 オールメタル手 シルバー 42サイズ

 

DSCN1796

ということで今回はまとめてのご紹介。

これまで店頭ではあまり目だたなかったラウンドやボストンを重点的にオーダーしてみました。

フレームの説明が長くなり、ややわかりにくいのですが・・・、

こちらのフレームは、形状の細かなところをひとつひとつ指定できるのがすばらしいところ。

 

これらを参考にして、オリジナルな一本を組み合わせていただくことももちろん可能です。

店頭にてイロイロを打ち合わせできるようご用意していますので、どうぞお気軽にお声かけください。

 

ご来店をお待ちしています。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

8月のお休み

4日、11日、18日、25日

Typewriter Edition PO3108S

2016.07.26|Blog

こんにちは、オプティカルヤブウチです。

毎日すっきりしない天気が続いていますね。

お休みの度に出かけるかどうか、雨模様に悩まされています。

なんとなく今年の梅雨はたちが悪いような。

 

さて本日はペルソールのご紹介。

 

DSCN1301

Persol PO3108S

 

こちらペルソールより「typewriter edition」と名づけられたクラシックコレクションです。

前時代的な道具の象徴となったタイプライターをモチーフに、懐かしさのあるカッコよさをうまく表現したモデル。

テンプルエンド(耳のうしろにあたるところ)の扇状のカッティングも、タイプライターからのインスパアとなっています。

 

DSCN1302

3108S col.960/S3(オレンジデミ)

 

こちらは明るめオレンジのデミカラーにグラデーションカラーのブルーレンズがセットされたサングラス仕様。

ガラスレンズ搭載となっているため、レンズの質感もよりレトロな雰囲気に。

 

DSCN1303

もちろんオールシーズンで使えますが、特に夏場のさわやかな格好に合わせていただきたい一本。

男女問わずにおすすめできます。

 

DSCN13083108S col.24(デミ茶)

 

そして同モデルをクリア(オプティカルライン)でオーダーしたモデルも用意しております。

肌なじみのいいデミカラーなので、日常使いにさらりと合わせてもらえたら。

 

DSCN1305

サングラスレンズをカスタムしても、今年のトレンドらしく薄めのブルーやグリーンといったライトカラーのレンズを合わせてもいい仕上がりになると思います。

サイズも小ぶりなため、強度の方が度付のサングラスにするにも挑戦しやすいデザイン。

 

歴史あるブランドからの、今でこそのご提案になっています。

どうぞ手にとって見てください。

 

そしてまだまだ夏のサングラスオーダーには間に合います。

夏休みのお出かけの前に、眩しさと紫外線の対策を。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

7月のお休み

7日、14日、21日、28日

9-21 O_MACHI FUKUSHIMA_CITY FUKUSHIMA 960-8041 TEL.024-522-2659 / E-MAIL. OPEN 10:00 ~ CLOSE 19:00 (毎週日曜18:00閉店)/ 毎週火曜、第1・3水曜定休
©OPTICAL YABUUCHI