こんにちは、オプティカルヤブウチです。
ただ今お店では、ビル屋上の改装が進行中。
いずれお披露目できると思いますが、いい空間になりそうな経過となっています。
さて本日はデュアルからのご紹介。
DJUAL DECARTO
テンプルに組み木のような継ぎの加工を施した、ノー芯テンプルモデル。
フロントはおおぶりなウエリントンスタイルで、かなり大きめなデザイン。
迫力あるフレームは、かける人にしっかりしたインパクトを与えてくれます。
昨今の細身で繊細なフレームの流行とは違ったかたちで、個性を与えてくれることでしょう。
ただ今店頭には3色。
濃い目カラーのブラウンササ。
遠めにはブラックに見えますし、それでいてテンプルの継ぎ目もしっかり分かるいい色使い。
個人的にはこのモデルならばオールブラックよりこっちのほうがおすすめです。
ライトブラウンのササ柄は、ちょっとソフトなイメージに。
顔にのった際には程よいインパクトになるので、大きめフレームをあっさり掛けたいならばこの色目。
グレースモークのこちらは角度によってなかなか色味が違って見えますね。
深い透明感のあるカラーなので、室内では黒っぽく、屋外だと案外紫っぽくも映ったり。
特に光に当たった際には、フラットなフロントがギラリと
かがやくのがいい塩梅です。
セルロイドの質感と、掛ける人なりの個性を活かすデザインと。
デュアルのフレームには単なる流行とはちがった、独自のこだわりが詰まっています。
どうぞ手にとって見てください。
お待ちしております。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
7月のお休み
7日、14日、21日、28日
こんにちはOPTICAL YABUUCHIです。
本当に梅雨らしい天気が続いていますね。
そんな中先日当店では初めてCAFEへの出張イベントを行ってきました。
何回かご案内した黒磯のSHOZO CAFEでのイベントです。
福島から仲良くして頂いている近隣の服屋さんのPick up、当店の3階に9月オープン予定の食堂ヒトト、福島出身のコラージュ作家キャッサバそして当店の4店舗での出店でした。
天気は雨の予報でしたが降ることもなくたくさんの方にご来店頂きました。
黒磯のSHOZOは1988年にスタートした伝説的なCAFEです。何度も私も足を運び毎回お店の雰囲気やスタイルやとてもおいしい珈琲やスコーン、語りつくしたら本当にたくさんになってしまいます。行くたびに変化があり憧れの存在として今でも黒磯で町をけん引している存在です。土日になると人が並び県外からの来店者も多いとの事、私も福島から行くことが全然気にならないくらい行きたくなる場所です。
そんな憧れの存在のSHOZOさんでPick upの片からの紹介で出店となりました。
同じ場所で出店したPick upです。完全にまっさらのところから完全にPick upの雰囲気になりました。
深夜までどころかスズメが鳴くまで妥協を許さないスタイルは本当に尊敬です。
写真がぶれていてすいません・・
当店の出店の様子です。
そこで展示させてもらったのは”12”home madeです。何度かブログの中でも紹介させてもらったのですが、自宅のガレージを改装し工房にして、一人で12年間眼鏡を手作りで作っている職人さんです。デザイン、材料の切り出し、削り、磨き工程をあげたらきりないですが、とても磨きが深く、そして独特のフレームシェイプをしています。
手作業は時間がかかります、この方は月産でやく24本ほどの生産量となっているので取扱店舗も全国で数店舗と聞いています。もっと時間をかけずに量産することを考えがちですが、彼は量産よりもものの仕上がりやきれいさを追っていると感じます。
今回の新作はフレームに段差を付ける断落ち加工のものでした。フレームに立体感が出るのと、生地を張り合わせている場合2トーンにすることも出来ます。手作業だから出来る細かい指定や、色の組み合わせなど、既製品を買うだけではなく自分なりにカスタマイズすることも可能という、自分だけのオリジナルを作る楽しさもあるブランドです。
下がウェリントン型、すっきりとした印象です。色によってはビジネスにも使用できます。
上は個性的なボストン型大きめなのでサングラスにもできます。
断落ち加工された部分です。こんなところまで磨きがされています。 光の反射がなめらかできれいです。
置いておくだけで雰囲気があります。シンプルに鼈甲カラーもおすすめです。
今回から納品についてくるケース。桐の箱で一つ一つ”12″home madeの刻印が押されています。これもハンコを作り一つ一つ手押しで押されています。
ようやく4か月ほど待ち在庫分が入荷しています。以前はあっという間に売れてしまいほとんど残っていませんでしたが、今は充実していますので是非ご来店ください。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
7月のお休み
7日、14日、21日、28日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
ここ数日の福島は少し肌寒いくらいの天気。
毎日のどんよりした雨雲が去ったあとは、また暑い日々がやってくるのでしょう。
さて本日はそんな暑い夏におすすめなこちらをご紹介。
まずはお客様からのオーダーをいただいたカスタマイズ品から。
Persol PO3132S col.95/31 51サイズ
イタリアの老舗、ペルソールより定番のブローフレーム。
こちらはもともとサングラスとしてリリースされ、濃い目のガラスレンズがセットされていたモデルになります。
今回はお客様からライトカラーのブルーをご指名され、度付の中近両用として作製させていただいた品。
カラーはグレイスブルー35ALLという色目、薄めのブルーカラーはこのあたりが一番おすすめです。
(ちなみに現在廃色となっているレンズカラーのため、見本特注というかたちでお受けしております)
そしてこちらの3132S、ただのブローモデルではないんです。
ちょっと見慣れない位置に、いくつかネジ止めが見られます・・・。
そう、察しのいい方であればお気づきいただけるかもしれません。
実は折りたたみの可能なフォールディング仕様となっているのです!
こんな具合にカチリカチリとたたんでいきまして・・・
最終的には、こんなサイズのケースに、すっぽり。
ご旅行のお供や、荷物を減らして手ぶらで歩きたい夏のシーズンにうっつけの仕様となっているのであります。
もちろん今回のカスタムのように、持ち運びしやすい中近メガネ(オフィスワーク時の手元用メガネ)としても。
シーンに応じてイロイロな使い方が想像できますし、スタイルとしてもカッコよさと実用のバランスがいい具合です。
ただ今店頭には色違いが2色。
もちろんこのままサングラスとしてお買い上げいただければ、その場から着用も可。
そしてレンズを換えればその人なりのカスタムに。
いいものが仕上げられると思います、どうぞご相談お声かけください。
おまちしております。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
7月のお休み
7日、14日、21日、28日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
熊出没のニュースを目にすることの多い最近。
信夫山の熊は、その後どうなったのでしょう・・・、ちょっと心配。
さて本日は、先日のアンバレンタイン・トランクショーでオーダーいただいたこんなカスタムをご紹介。
レンズ:タレックス モアイグレー度無し (+クリップオンサングラス)
アンバレのコレクションの中でも、すでにカタログ落ちとなってしまっていたサングラスモデル「18H20」。
このトランクショーに合わせてフランスより取りよせた一本が、うまい具合に仕上がってくれました。
こちらに夜間運転にも対応したタレックスの偏光ライトカラー、モアイグレーをセットしたカスタマイズ。
そして今回の目玉は、その上から更にセットしたクリップオンサングラス。
ミドルカラーのグレーを選択し、しっかりした遮光性をもたせた組み合わせ。
そのため運転時やゴルフといった日中の眩しさから、対向車のヘッドライトやハイビームなど夜間のストレスまでを幅広くカバーするオールレンジな一本なのです。
スタイルもベーシックなウエリントンながら、メタルパーツと薄いプラスチックパーツをコンビネーションさせたモダンな仕上がり。
レンズカラーが薄くても濃くてもバッチリきまるフレームは、じつは結構ハードルの高い選択肢。
今回の出来上がりは、絶妙なバランスのよさと思います。
もちろんお使いいただくお客様のシーンによって、ご紹介できるモデルは多様にあります。
店頭でイロイロとイメージを膨らませ、困ったらどうぞお声かけを。
どうぞお待ちしています。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
7月のお休み
7日、14日、21日、28日
※7月2日の土曜日は18時閉店とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
オプティカルヤブウチ 出張イベント
“福島発、黒磯行き”
「利一作 & “12”homemade フレームオーダー会 in 黒磯shozo」
いよいよSHOZOでの出展が迫ってまいりました。
「利一作」も「“12”homemade」のサンプルも箱詰めがおわり、あとは黒磯でのお披露目を待つばかり。
すぐその場で買えるものではなく、出来上がりをじっくりと待つ楽しみ。
そんな道具の選び方をぜひ、味わってみてください。
よろしくおねがいします。
(今回は眼鏡フレームのオーダー会となります。視力の検査などは黒磯では行いません。仕上がりまでは3~4ヶ月ほどお時間をいただきます。何卒よろしくお願いします。)
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
蒸し暑い夜と肌寒い夜がいったりきたり。
布団の仕様をどっちに合わせるか、悩みどころです。
さて本日は、さらっと夏らしいこちらを。
薄さのあるプラスチックフレームをうまく魅せる仕上がりのマイスドローから、「JD-730」のご紹介。
着るものがシンプルになるこの時期、試しにかけてもらいたいのはちょっとカラフルな色使いのプラスチックフレーム。
とはいえあまりにビビットなものだと・・・、と抵抗のある方には、フレームラインの細いものをおすすめしています。
更にこちらは、スッキリした透明感のあるカラーのため、どれも重さを感じさせずにかけていただけます。
肌なじみがよく、程よい存在感のピンクカラー。
目元をちょっと明るくみせる、レディス向けのおすすめ。
こちらはストライプ状にグリーンカラーが走る、ちょっとカッコイイ色使い。
意外と掛けた際には派手に見えず、ユニセックスでおすすめできる面白カラー。
そして大理石のようなブルー。
こちらは角度によってクロブチ風にも見え、最もクールな雰囲気。
4ミリ生地という薄さのあるアセテートシートだから出来る、色合いでの冒険。
どのカラーでもすんなり試せてしまうのは、マイスドローならではのサイズ感とフレームデザインのバランスの良さでしょう。
軽快さをだして、ちょっと涼しげな眼鏡えらびに。どうぞご来店をおまちしています。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
7月のお休み
7日、14日、21日、28日
※7月2日の土曜日は18時閉店とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
オプティカルヤブウチ 出張イベント
“福島発、黒磯行き”
「利一作 & “12”homemade フレームオーダー会 in 黒磯shozo」
一緒にSHOZOへ向かうピックアップチームの面々も、気合充分の模様です。
イベントに向かう私たちが、誰よりも楽しみにしていたり。
「PICK-UP さまのwebsite」
そして福島市のまちなかでは、こんなイベントも。
黒磯はちょっと遠いな、という皆様はどうぞこちらへ。
「WAIWAI STEEL BAND 福島市ツアー in 正眼寺」
https://www.facebook.com/events/113815082373623/
あとは予報を見る限り怪しい天気に、どうにか持ちこたえてもらいたいところ。
当日に向けて、てるてる坊主でも用意しましょうか。
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
陽は本当に長くなりましたが、今日もどんよりした一日。
ここ数日は長雨の続く福島市、たまに見える日差しに嬉しさを感じます。
今日は、ちょっと素敵なケースのご紹介。
アイウエアスタイルを格上げしてくれる小物に、こんな逸品はいかがでしょう。
OPTICAL YABUUCHI ORIGINAL LEATHER CASE
こちら、近所に工房を構えるレザーグッズのお店、「OUCHI 革小物専門店」さまに依頼して作成した、当店オリジナルのメガネケースとなっております!
OHUCHI 手縫い革製品 革小物専門店 website
今回依頼したのは、肉厚な牛革生地を使った、シンプルなスタイルのメガネケース。
本革のよさを手にとって感じられる、落ちついた雰囲気の仕上がりとなりました。
マグネットで開け閉めでき、ひらき口にも充分なゆとりのあるサイズ感。
エフェクターやファクトリー900など、ボリュームあるフレームにも対応するケースサイズとなっています。
ご用意しておりますカラーは3色。
グリーン
オレンジ
ライトブラウン
どの色も発色よく、ちょうどいいオリジナリティのある仕上がりになりました。
お手入れをしながら使い続けていくうちに、色みのかわっていく様を楽しめる革小物。
メンテナンスの仕方や注意点はそれぞれお渡しの際にご紹介しております。
数に限りのある商品となっていますので、ご興味ある方はお早めにご相談を。
お待ちしております。
<出張オプティカルヤブウチ in 黒磯SHOZO>
2016/07/02~03
いよいよ来週となりました。
当店初となる、黒磯でのイベント。
初夏のショーゾーカフェにて、お待ちしております。
1988 cafe shozo
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
6月のお休み
2日、9日、16日、23日、30日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
ふと気づくと6月も下旬。
もう1年の半分が終わろうとしているのですね・・・。
毎日があっという間に過ぎていきます。
さて本日は、CUE by kamuro (キューバイカムロ)のご紹介。
シンプルでベーシックなフレームラインのCUEのなかでも、最も細身でスタイルを選ばないのがこの「S-1」でしょう。
極力スッキリしたスリムな仕上がりのプラスチックフレームは、フォーマルにもカジュアルにも振れる万能枠。
お仕事を意識したメガネえらびならば、一度手にとってもらいたいカタチ。
ただいま店頭には3色がそろっています。
こちらはスタンダードな一本となる黒。
顔まわりにしっかりしたメリハリをつけてくれ、洋服にも左右されない落ち着いたカラーです。
サイドアイコンもシルバーで最もシンプル。
フォーマルシーンをメインに考えたらこちらは第一候補。
こちらは透明感のないえんじ色ですが、角度によっては黒っぽい発色に。
で、太陽光のもとで撮ってみた写真がこちら。
明るいところで見たときには印象がぜんぜんちがって見えるので、ぜひとも日中に試着しに来てみてもらいたい一本。
そして黄色みのまだらがひかえめに入ったデミ柄。
ベッコウ系のカラーのなかでも、「ふ」と呼ばれる柄ぶぶんがあまり目立ちにくい生地使いなので、派手目な印象にはなりません。
そしてそれぞれに対応して、アイコンカラーの在庫もご用意してあります。
今のところ、フレームとアイコンをセットでお買いもとめされるお客様は半々くらい。
その日の好みによって着替えられる、という楽しいコンセプトが評判をよんでいます!
店頭フレームでも、着せ替えの効果を実感できますのでご興味あればお声かけください。
ご紹介させていただきます!
オプティカルヤブウチ 出張イベント
について、「ライフク」のウェブサイトでもご案内をしていただいております。
福島の皆様も、栃木の皆様も。
お時間ありましたらぜひ黒磯へ。
“福島発、黒磯行き”
「利一作 & “12”homemade フレームオーダー会 in shozo」
ライフク実行委員会 website
http://lifeku.jp/news/index.html
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
6月のお休み
2日、9日、16日、23日、30日
こんにちは。OPTICAL YABUUCHIです。だんだん梅雨っぽくなってきましたね。
今年は水不足になりそうだという事で雨が降るとちょっとほっとします。
外の植栽も一気に元気になってる感じがします。
さて、今日ご紹介するのは999,9の新作M-32です。
シンプルで上下の長いウェリントンですが、レンズをおさえている部分はプラスチックになっており、少し個性を出すことが出来ます。サイズも少し大きめで男性にお勧めです。少し色を入れてサングラスにすることもできます。
999,9特有の逆Rの採用は今回はなく、あくまでシンプルでテクニカルな部分を表に出していません。
しかしテンプルでの柔軟性とフロントの剛性が高いために、かけ心地は良くストレスを感じづらい構造となっています。
掛けても緩い印象にはなりづらく、きれいめな感じにもカジュアルなk感じにも使用できる万能な形をしています。
他にもたくさんの新作が入荷中です。ぜひ遊びにいらしてください。
ライトグレーとクリアの組み合わせのカラーは涼しげでこれからの季節にぴったりのカラーです。
少し暗めのカラーでべっ甲色です。落ち着いた雰囲気でフレームがしっかりと主張します。
ブランウンとクリアベージュのツートンカラーです。馴染みが良く優しい印象になります。
今回の新作はあえてトレードマークともいえる逆Rのヒンジを排除しています。その分テンプルを薄くししなやかにすることによってかけ心地を良くしています。
ブリッジ、リム部分にもシンプルな彫刻が入っており、シンプルなだけではなく細かい部分にまでものづくりをしています。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
6月のお休み
2日、9日、16日、23日、30日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
アンバレンタン・トランクショーへご来店頂きました皆様、そしてフレンチ・ホリデーズへお立ち寄り頂いた皆様。
本当にどうもありがとうございました!
大盛況のなか3日間を終えることができ、私たちスタッフ一同も楽しいイベントでありました。
めったに見ることのできないフル・コレクションからのオーダー会。
初めてアンバレの世界観に触れるお客様も、すでにその虜になっているお客様も。
ひたすらに試着して、楽しい時間をすごしていただけました!
掛けることによってびっくりするような表情の変化を生み出してくれるこちらのブランド。
今後ともどんどんご紹介させていただきます、どうぞよろしくお願いします!
そして引き続きまして、私たちオプティカルヤブウチにはもう次のイベントが待っているのです!
出張オプティカルヤブウチ in 黒磯SHOZO
「福島発、黒磯行き」
2016/07/02~07/03
このたび、黒磯にありますカフェの名店、shozoさまにて出張イベントを行わせていただくことになりました。
福島市からは「OPTICAL YABUUCHI」「PICK-UP」「ヒトト」そしてコラージュ作家「キャッサバ」さまらとチームで出展してまいります!
1988 cafe shozo web site
この機会に皆様にご紹介するブランドは、当店から2つ。
どちらも手づくりで作られる、価値あるメガネ。
当店ならではのフレームえらびに、黒磯の地で触れていただけたら。
「利一作 & “12”homemade フレームオーダー会 in shozo」
手づくりでつくられるサンプラチナのフレーム「利一作」。
この機会に、オプティックマスナガさまのご協力のもとオーダー会を開催いたします。
フレームのフロント型やテンプル形状、カラーなどを指定したうえでご自身だけの一本をつくる、セミオーダーのシステムをご用意しております。
そして昨年も好評だった「トゥエルブホームメイド」のオーダー会。
おそらく、黒磯の地にこのフレームが並ぶのは初めての出来事のはず。
「一人の職人」が仕上げるプラスチックフレームの至高の逸品。
こちらもぜひ皆様に知ってもらいたいブランドです。
出来上がるまでに数ヶ月かかるお買い物は、昨今の世の中なかなか珍しいスタイルになっているかもしれません。
ですがどちらもオーダーをいただいてから作り始める、その人のための1本。
ゆっくりと自分のための道具を選ぶ、ゆったりした黒磯の時間の流れのなかでのお買い物を、見にきてみてはいかがでしょう。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
6月のお休み
2日、9日、16日、23日、30日
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
本日より始まりましたアン・バレンタインのトランクショー!
おかげさまで多くの皆様に楽しんでいただいております!
この機会でないとまず見られない、膨大なコレクションをぜひ手にとって、楽しんでいただけたらと思います!
明日明後日と、土日にはアン・バレンタインの日本セールスレップ服部さんも来店です。
アンバレを知り尽くした服部さんからの、かけこなしのコンサルティングも受けられますのでどうぞお気軽にご相談を。
” Anne et Valentin Trunk Show ”
2016/06/17~06/19
open 10:00~19:00
そして同時開催イベント「フレンチ・ホリデーズ」も見どころたくさん!
ラベンダーが咲きほこる、お店のガーデンスペースでは「珈琲舎雅」さんの水出しコーヒーが楽しめます。
ちいさなパンもご一緒に提供しておりますので、ちょっとしたおやつにどうぞ。
イベントブース「ヨコノコヤ」ではブルームさんの素敵なアレンジが所狭しと並んでおります。
当然2Fの店舗も通常営業しておりますので、父の日の花束ならばぜひ。
更に店内奥ではバーンズさんの出張ショップ。
セントジェームスやマリメッコなど、ユーロスタイルな装いを楽しみつつ、メガネとの相性も見て頂けたら。
“FRENCH HOLIDAYS”
open 10:00~18:00
(出展イベントは18時までの営業となります、お気を付けください)
幸いにして梅雨の合間ながら天気も良く、気持ちよく過ごせるイベントとなっております。
お近くへいらした際にはぜひ、どうぞお立ちよりください。
スタッフ一同心よりお待ちしております!
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
6月のお休み
2日、9日、16日、23日、30日