guépard,gp-09
guépard(ギュパール) @guepard_jp はフレンチヴィンテージを徹底的に追求している日本のアイウェアブランドです。
gp-09はコレクションの中でも細身のデザインの為、顔馴染みも良く、初めてguépardを選ぶ方にオススメのモデルとなっております。
鍵穴の形状に見えるキーホールブリッジや二点カシメ等、随所にクラシカルな雰囲気を感じるフレームです。
本日より24日まで開催中の企画「小さなグラス」でもご紹介しております。
是非店頭にてお試しください。
https://www.instagram.com/opticalyabuuchi/
◆EYEVAN7285 ARCHIVE展
2021.08.07(sat)〜2021.08.22(sun)
(※08/10、08/17は定休日となります。)
着る眼鏡をコンセプトに1972年に誕生したEYEVAN。
その中で美意識とクラフツマンシップをモダンに自由に展開させている『EYEVAN7285』
鯖江の中でも特に高度な技術を持つ職人の手作業による約400もの工程を経て、丁寧に作り上げられており、世界のビンテージ眼鏡のアーカイブをデザインソースとして、現代の工芸品をコンセプトに掲げるモノづくりを続けています。
そのEYEVAN7285のデビューから現在までのアーカイブコレクションの展示を行います。
今回はサングラスモデルも含め約250本のボリュームとなっており、かなりの見応えです。もちろん気に入ったフレームがあればご購入頂くことも可能です。
初期のモデルなどメーカー在庫が僅かなフレームも並びますので、是非この貴重なコレクションをご覧頂ければ幸いです。
——————————————————————————————
※当店での感染症対策に関して、以下のような対策をさせて頂きます。
お客様と従業員の健康・安全を守るために何卒ご理解のうえ、ご協力下さいますようお願い申し上げます。
〇ご来店時のマスク着用の徹底
・マスクを着用になっていない場合、マスクをお配りし着用をお願いする場合がございます。
〇フレームのご試着に関しての注意点
・ご試着の際に一時的にマスクを外す場合は短時間で行い、その間の会話はご遠慮ください。
〇下記に該当する方は『検査時間の短縮(度数保証有り)』または『当日の検査お断り(後日検査)』をさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承下さい。
・直近の2週間で、ご家族、職場、身近な人の中から新型コロナウイルス感染症の罹患者が出ている方、またはその濃厚接触者の可能性のある方。
・直近の2週間で、蔓延防止等重点措置、緊急事態宣言の地域への往来のある方。
・直近の2週間で、蔓延防止等重点措置、緊急事態宣言の地域への往来のある方で、ワクチン接種後2週間以内の方。
・蔓延防止等重点措置、緊急事態宣言の発令されている地域にお住まいの方。
・蔓延防止等重点措置、緊急事態宣言の発令されている地域にお住まいで、ワクチン接種後2週間以内の方。
・当日の発熱が37.2°以上ある方、または体調がすぐれない、倦怠感や咳、呼吸が浅いなどの自覚症状のある方。
この他、店内ではこまめな換気や消毒なども行っております。
また状況によっては開催期間や、感染対策に関しても変更となる場合がございます。
ご来店されるお客様におかれまして体調がすぐれない場合などは、日をあらためてご来店頂きますようお願い申し上げます。
色々と制約が多くなってしまいご不便をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。
「眼鏡は道具である。」
というコンセプトのもと掛けやすく、壊れにくく、調整しやすい
機能的なフレームを生み出す高品質なブランド
999.9(フォーナインズ)からの新作をご紹介します。
model:NP-606
プラスチックフレームにメタルの要素を組み合わせることで、新たな基準を作り出したNP(ネオプラスチック)コレクション。
代名詞でもある逆Rヒンジにより、プラスチックフレームでも包み込むようなホールド感で掛け心地も快適です。
こちらのNP-606は、2018年発表のNP-600シリーズの後継モデルです。
そして600シリーズと言えば今なお根強い人気を誇るのがこちら。
model:NP-601
ご存知の方もいるかと思いますが、芸能人の”所ジョージさん”も愛用しているモデルです。
シャープな玉形が印象的なスクエアスタイルの王道ですね。
話が少し逸れてしまいましたが、今回の新作NP-606はこのNP-601をベースにディテールなどをアレンジした印象になっています。
並べて比べてみると新作NP-606の方が天地幅が広いことが分かります。
シャープな印象を残しながらも、ややゆったりした雰囲気にしてくれそうです。
どちらのモデルも上記の写真のカラーのみ店頭にございます。
ベーシックなスクエアフレームをお探しの方、ぜひ掛け比べてお試しください。
前回の投稿から少し空いてしまいましたが、5月中頃から新作フレームが各ブランドより続々と入荷しております。
本日ご紹介するのはEYEVAN7285からの新作モデル。
ヴィンテージライクな丸眼鏡で渋さのある佇まいが格好いい1本です。
model:175
コンパクトなラウンドシェイプで、無駄のないシンプルな美しさ。
各パーツにはV.A.N.の文字をモノグラムにした通称「VAN柄」がプレスされています。
シルバーカラーのフレームでは、陰影がくっきりとしてその模様をより楽しむことができます。
このVAN柄のマスターはなんと福井の熟練職人による手彫り。
機械でも正確なラインを引けるであろうところをわざわざハンドメイドで仕上げています。
これにより均等に見えながらも絶妙な揺らぎが生まれ、同ブランドらしい美しさを感じる仕上がりになります。
ゴールドはシルバーよりも主張がありますが品よく落ち着いた雰囲気に。
どちらも違った良さがあるので、ぜひ店頭でお試し頂ければと思います。
3色入荷していましたが、1色は入荷後すぐにSOLDとなっています。
昨年、当店でのお取り扱いがはじまってからも継続して人気があるブランドです。
おそらくこのあたりは動きが早いので気になる方はお早めにどうぞ。
◆新ブランドお取り扱いのお知らせ
『Eyevol』
『Eyevol』は「着る眼鏡」をコンセプトに掲げる「EYEVAN」が生んだ、ファッション、スポーツ、アウトドアなど様々なライフスタイルシーンをボーダーレスに楽しむ人のためのアイウェアブランドです。
EYEVANらしいクラシックで普遍的なデザインをベースにしたボリューム感のあるデザインながら、従来のプラスチックフレームに比べ驚くほど心地良い装用感を実現しています。
“デザインから製造まで全ての工程を「Made in Japan」にこだわり、最新のマシーンメイドと職人の手作業により「Eyevol」は作られています。
これからの季節にもぴったりなフレームです。
ぜひ店頭にてご覧ください。
気鋭なデザインによるシンプルかつ独創的なプロダクトで国内外からも高い評価を得ているYUICHI TOYAMA.からハイエンドモデル『YUICHI TOYAMA:5』が登場します。
同コレクションは2021年3月8日(月)より国内都市の限定7店舗で先行発売。
ありがたいことに当店もそのうちの1店舗に選んでいただき、全国発売に先駆けてお取り扱いがスタートします。
【NEW COLLECTION】
プレミアムシリーズ『YUICHI TOYAMA:5』
テーマは「Combining Beauty and Utility(機能美)」
眼鏡産業において世界三大産地の1つにも数えられる福井県鯖江市。
『YUICHI TOYAMA:5』はその鯖江が誇る5人の職人と、YUICHI TOYAMA.デザイナーである外山雄一氏がタッグを組み生まれたコレクションです。
同コレクションの『5(ファイブ)』という名が示す通り
試作職人 ・ 部品職人 ・ 金型職人 ・ 七宝職人 ・ 仕上職人の5人の職人の手によって仕上げられています。
至極の装着性を実現させるべく全てのパーツにオリジナルデザインを採用することで、ネジ一つ妥協しない拘りの眼鏡フレームが誕生。
今回のYUICHI TOYAMA:5 ”1st collection”はメタルフレーム2型のラインナップ。
その名も『TOKYO』と『KYOTO』。
気になる詳細は後日のブログにて掲載しますが、どちらも極限の薄さの中に立体感を実現しており、ジェンダーレスに合わせやすいデザインです。
さらに当店では3月8日(月)の先行販売に合わせて「YUICHI TOYAMA:5」ローンチフェアも実施します。
同日よりYUICHI TOYAMA.のアーカイブコレクションからおよそ100本ほどのフレームが並び、同時にご覧いただくことができます。
期間は2021年3月8日(月)~2021年3月21日(日)までの約2週間です。
アーカイブコレクションは現品販売となりますので、より多くのコレクションをご覧になりたい方は早めのご来店がおすすめです。
3月8日は各都市で緊急事態宣言が解除される予定でしたが、いろいろと不安定な状況ですね。
福島が宣言延長となる地域ではないからと言って安心できるものでもありません。
ただ当店としても可能な限りの感染症対策は継続的に行って営業をしております。
ご来店される皆様もマスクの着用や手指の消毒などに引き続きご協力頂き、当店にて眼鏡を楽しんで頂ければ思います。
それでは3月8日からの『YUICHI TOYAMA:5』ローンチフェアをぜひ楽しみにお待ちください。
みなさまのご来店をお待ちしております。
初売りは多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。
こんな状況なので検査日を後日にご案内させていただいた方など、例年とは少し違った形式となりましたが、皆様のご理解ご協力をいただき無事に終えることができました。
さて
前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいましたが、、
新作が入荷してきていますのでブログにも随時更新していきます。
当店では新作をSNSで一足先に紹介しているパターンが多いです。
新作の入荷情報を早く知りたい!という方は、インスタグラムやFacebookをフォローしていただくのがおすすめです。
Facebook:https://www.facebook.com/opticalyabuuchi
instagram:https://www.instagram.com/opticalyabuuchi/
お時間あるときにぜひこちらも確認してみてくださいね。
それでは前置きが少し長くなってしましましたが「YUICHI TOYAMA.」からの新作をご覧ください。
model:U-124″Alma”
同ブランドならではの独自のデザイン性が人気のコレクションで、無駄のないミニマルなフレームシェイプでありながら個性的な一面も合わせ持っています。
アセテートでメタルパーツを包み込んでいる「confine collection」から。
まさに「confine=閉じ込める」の言葉通りですが、わずか3㎜ほどの薄さの中にそれを再現するのは日本の高い金属加工技術があってのものです。
通常のコンビネーションフレームとは一線を画した、セルともメタルとも言えない2つの質感が混ざり合った奥行きの感じられるフレームです。
テンプルとのつなぎ目もカシメてあるので細さの中に強度も確保しています。
テンプルにはβチタンを採用しているのでしなやかで軽い掛け心地です。
そして今回のコレクションより、フロント埋め込み部分のメタルパーツもステンレスからチタン材へとバージョンアップされています。
そのほどよい強度と弾力性でフロントパーツの堅牢性も高める役割も。
耐久性を高めながらその構造を透け感のあるセル素材で包むことでデザイン的にも見せており、まさに「機能美」と呼ぶにふさわしいデザインに思います。
今回入荷した3カラーはそれぞれ違った良さがありますが、どれも男女ともに使いやすい色合いです。
フレームシェイプはクラウンパント型をベースにされていますが、YUICHI TOYAMA.らしいモダンで現代的な雰囲気です。
ラインが細身で角も丸みがかっているので、クセが少なくて合わせやすいですよ。
角度によって変わる表情は直接見ていただければすぐ分かるかと思います。
ぜひお手にとってみ見て頂きたいフレームです。
ご来店お待ちしております。
◼︎Lesca vintage TRUNK SHOW
『 Heritage-引き継がれるもの-』
2020/12/12(sat)〜2020/12/13(sun)
OPEN 10:00 〜 CLOSE 19:00
at OPTICAL YABUUCHI
先日より新しくお取り扱いの始まったブランド
≪Lesca LUNETIER(レスカ・ルネティエ)≫
このタイミングでトランクショーを実施できることになりました。
先日のブログでもご案内した通り≪レスカ・ルネティエ≫は貴重なフレンチヴィンテージのコレクションを取り揃えており、クラウンパントを代表とするフレンチアイウェアのデザインは現代においても高い人気を誇ります。
◆VINTAGE 8mm CROWN PANTO
当店でもすでに多くの反響を頂いておりその人気の高さを実感しているところでしたが、そんな≪Lesca LUNETIER≫を普段店頭に並ばないほどのボリュームでご覧頂けます。
今回のトランクショーでは”2つのコレクション”が並ぶ予定です。
まずメインとなるのが、最新のフレンチアイウェアコレクション「Lesca LUNETIER」(現行のオリジナルフレーム)のサンプルフレームが約100本以上も店頭に並びます。
近代建築の巨匠、ル・コルビジェが掛けていた丸眼鏡をオマージュし、レスカの現行コレクションを代表するモデルの1つでもある「LaCorb’s」をはじめ、現在店頭にないモデルや色番など、フレンチトラッドなデザインのエッセンスが詰まったコレクションを存分にお楽しみ頂けます。
◆model:LaCorb’s
こちらのコレクションですが、今回のトランクショーでは受注注文にてオーダーして頂くことが可能です。
オーダー後、海外からの入荷となるためご注文からお渡しまで数ヵ月お時間を頂く場合もございます。
あらかじめご了承ください。
そして2つ目が「Lesca VINTAGE collection」
なんとこちらも約50本近くお借りして展示販売できる予定です。
こちらは後日決まった内容だったので「ヴィンテージのフレームはトランクショー時に入荷しない」とお伝えしてしまったお客様もいらっしゃいますが、、、このブログをご覧になっていることを切に願います。
◆VINTAGE 8mm ROUND PANTO
◆VINTAGE 8mm CROWN PANTO
「Lesca VINTAGE collection」は1950年代〜1970年代頃のデッドストックパーツによって組み上げられたコレクションとなります。
限りあるパーツのストックから組み上げられているフレームは貴重な1点モノです。
年間での日本に入荷する本数も少ないため、今回のトランクショーでは普段の店頭に並ぶことのないボリュームのヴィンテージフレームをご覧頂ける大変貴重な機会となります。
今から我々スタッフも楽しみでならないイベント内容となっておりますが、どちらも『12/12(土),13(日)』の二日間限定のイベントとなります。
この機会にぜひ≪Lesca LUNETIER≫の世界観を感じて頂ければと思います。
前日の12/11(金)からは毎年恒例のニューアライバルフェアも開催予定です。
どうぞこの機会をお見逃しなくご覧下さい。
ご来店お待ちしております。
インスタグラムでのご紹介からだいぶ時間が空いてしまいましたが、AKITTOからの新作フレームをブログでもご案内致します。
model:pin14
小振りなオーバル型のレンズシェイプ。
AKITTOらしいキュートなポイントが詰まった、可愛らしさのあるフレームです。
サイズ感としてはかなり小さめなので強度近視の方にもおすすめです。
テンプルエンドの形状は新タイプのスワン型。
湖のほとりで水を飲んでいるかのような姿は愛らしく癒されてしまいますが、ただデザインされているというわけではないんです。
テンプルの先端側にボリュームを持たせることで、掛けた時の重心のバランスやホールド感を向上させる役割も担っています。
掛けるときのことを考え計算されたデザインは美しいですね。
外付けされたテンプルの構造もおすすめポイント。
今までのAKITTOにはなかったデザインが新鮮です。
ブリッジのお菓子の包み紙をねじったようなデザインもかわいいですね。
AKITTOのこういうさりげなく仕掛けてくるポイントが個人的に好きですね。
今回カラーは3色ございます。
どの色の組み合わせも可愛いくておすすめですよ!
color:PK
桜色っぽい淡いピンクと、濃いめの抹茶グリーン。
まだ残っているのが不思議なナイスカラーです。
color:MT
淡いミントカラーと明るい橙色。
目元をパッと明るくしてくれますよ!
color:GY
肌なじみの良いベージュと目を惹く鮮やかイエロー。
使いやすさもありながら、さりげなく主張もできます。
(※こちらは初回分、リピート分もSOLDしております。)
アイシャドウのように色を選ぶのが楽しいフレームですね。
プライベートで使えるキュートなデザインですが、目じりがキュッと吊り上がった形で仕事ではきちんと感も出してくれそうです。
ぜひ店頭にてご覧ください。
ご来店お待ちしております。
気付けばもう12月。
皆さま急がしい時期になってくるかと思いますが、当店では2020A/Wの新作が大量入荷中です。
インスタグラムなどのSNSでは随時アップしていますので、ぜひそちらもご覧ください。
さて。
今回は新作フレームのご紹介ではございません。
SNSで小出しにしておりお気づきの方もいるかもしれませんが、新ブランドお取り扱いのお知らせです。
『Lesca UNETIER』
-レスカ ルネティエ-
「French Heritage」
(フランスの伝承)
レスカ家は自分たちの活動をそう呼んでいます。
「Lesca LUNETIER」
彼らのブランド立ち上げは1964年ですが、20世紀初頭から眼鏡に携わってきた歴史あるブランドです。
レスカ家が拠点とするのはフランスのジュラ地方。
古くから手作業の製造が盛んに行われており眼鏡作りでもヨーロッパに於ける中核的な地域として発展してきました。
ちょうど日本の福井県鯖江市のような位置づけにあたるかと思います。
ジュラには最新の設備を持つ工場もありますが、その様な機械よりも手早く眼鏡を作り上げてしまう熟練した職人技や、ヴィンテージの眼鏡をそのまま再現できる設備や金型が未だに存在している事などもジュラの貴重な資産です。
そんなジュラに点在する職人達との深い信頼関係を持つレスカ家。
ジュラに伝わる伝統的な眼鏡製法など過去から受け継いできたものを大切にしつつ、フレンチトラッドなデザインのエッセンスをアップデートさせていく活動など、歴史や伝統に根付いた眼鏡を真摯に作り続けています。
これは彼らが過去から受け継いできた役割を大切にしているからこそ出来る事でもあり、それこそが「French Heritage(フランスの伝承)」です。
そんな彼らの活動から生まれたコレクションは大きく分けると3つのカテゴリーで構成されます。
1つ目はジュラ地方の眼鏡工場・アトリエなどに現存する貴重なヴィンテージフレームにより組み上げられた
「Lesca VINTAGE collection」
2つ目はLesca創設者でもあるジョエル・レスカ氏が国を問わず過去より収集してきたヴィンテージフレーム
「Speciality Collection」
3つ目はフレンチデザインのエッセンスをベースとしながら現行の最新フレンチアイウェア
「Lesca LUNETIER」
レスカではデザインの多くを変えず、流行にとらわれず。
頑固なまでにフランスの伝統的な眼鏡を作っています。
フランスの眼鏡の伝統と魅力的なエッセンスがぎっしりと詰まっているLesca LUNETIER。
ぜひ店頭にてご覧ください。
ご来店お待ちしております。