■お子様のメガネの型直し調整を無料でさせて頂きます。
・
学校が休校中のお子様も多いかと思いますが必要な用事であっても、できる限り外出は避けたいことと思います。
・
・
そこでお子様のメガネの型直しに関しましては無料で調整させて頂きます。(未就学児から中学生まで)
※郵送でご利用の場合は往復送料のみお客様にご負担していただく形になります。
・
・
お子様のメガネは掛け具合がズレていると、
その後の視力・視え方にも影響が出てくることがあります。
・
・
しかしフレームに歪みなどがあっては、
正しい掛け位置でメガネを掛けることはできません。
・
・
もちろんご本人のお顔を直接見て調整するのがベストな掛け具合になりますが、フレームの歪みの修正や、着用時の顔写真などから分かる範囲での調整をさせて頂くことは可能です。
・
・
当店お買い上げのメガネはもちろん
他社様でご購入のものでも無料で調整します。
・
・
全国からお受け致します。(往復送料のみお客様負担)
福島市近郊の方は保護者の方がお持込み頂いても構いません。
・
・
▷ご依頼の方はインスタDMやメール、お電話にてお問い合わせください。
・
・
郵送やお持込みの前には、お子様のメガネ着用時の写真もお忘れなくお撮りくださいね。ご質問等あればどうぞお気軽にお問い合わせください。
・
・
※パーツ破損等があるとパーツ代の料金が発生する場合がありますが、その際はご連絡差し上げます。
・
※フレームが著しく破損している場合などは、ご対応できないこともあるのでご了承ください。
◼︎修理のオンライン受付開始します◼︎
・
〜ご自宅で過ごす時間が増えた方も多いかと思いますが、寝落ちして眼鏡が歪んでしまったり、お子様に踏まれて眼鏡が壊れたりはしていませんか?〜
・
・
▷眼鏡修理のご依頼があればインスタDMから簡単にお申し込みいただけます◎
instagramアカウント:(@opticalyabuuchi)
・
▷他社様でご購入されたフレームでも修理を承ることが可能です。
・
▷修理受付の手順
①DMにて修理依頼箇所の画像と詳細をお送り下さい。
②確認後、精査しお見積りをお出しします。
③お見積りで宜しければ当店までご発送下さい。
④到着後、納期の目安のご連絡を差し上げます。
⑤修理完了後、着払い代引きにてご発送致します。
・
・
※眼鏡の状態や素材によっては修理できないものもございます。
画像や詳細を確認した段階で分かる場合はご相談させていただきます。
・
・
◆ご自宅にいながら携帯ひとつで簡単に眼鏡の修理依頼ができます!眼鏡は生活必需品になっている方が多いかと思いますので「壊れてしまって直さないと困る!」けど近くに眼鏡屋さんがない、今は外出するのが不安…という方にもおすすめできるサービスです。
・
▷修理可否の確認やお見積りだけでも構いません。
お見積りは無料でお出しできますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
・
店舗の状況によってはご返答までに少々お時間いただく場合がございますがご了承下さい。
‐時短検査のご案内‐
・
・
新型コロナウイルス感染症の感染リスクを少しでも減らすために、希望するお客様には「時短検査」を実施致します。
・
・
先日、一部の地域では緊急事態宣言が出され、不安なお客様も多いかと思います。今回のご案内は当店でのお客様の「滞在時間」と「スタッフとの接触」を最小限にするための対策となります。
・
・
時間は目安ですが特別な場合を除いて、単焦点レンズの場合は約15分、遠近両用レンズの場合は約25分に短縮して検査することができます。
・
・
もちろん通常通りの検査をご希望のお客様には短縮せずに行うこともできます。
・
・
また時短検査のアフターフォローとして、ご要望があれば後日、未実施の検査項目を行い、必要であれば度数の保証交換もさせて頂きます。詳しい保証期間につきましてはお問い合わせください。
・
・
眼鏡がないと困ってしまうお客様もいらっしゃるかと思いますが、今の状況下で眼鏡店に行くにあたって不安に思うことの1つに「検査によりお店での滞在時間が長くなる」ことがあると思います。
・
・
ご家族に小さいお子様やご年配の方、基礎疾患をお持ちの方がいらっしゃる場合は、なおのこと感染しない・させない為に気を遣うことと思います。
・
・
そんな中でも眼鏡がないとお困りの方に、可能な限り柔軟な対応をしたいと思っています。
・
・
時短検査をはじめとして、どうしても来店を避けたいお客様でレンズが割れてしまってお困りの場合などは、郵送で送っていただき前回と同度数でレンズ入れ替え、返送することなどもできます。
・
・
その他ご要望があれば電話でもDMでも構いませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
(TEL:024-522-2659)
・
・
日に日に状況が変わっていく中で、当店の対応方法も流動的に変わっていくかもしれませんが、ご理解いただけますと幸いです。
・
・
よろしくお願い致します。
-当店からのお知らせ-
■ご来店時予約制のご案内
■当店における新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のご案内
・
現在の新型コロナウイルス感染症による状況を鑑みて、オプティカルヤブウチでも大切なお客様と従業員の健康を守るために下記のような対応を実施致します。
・
・
■ご来店時予約制のご案内
従来までは「検眼」のみご希望するお客様にご予約を頂いておりましたが、今後、当面の間は「ご注文分の眼鏡のお受け取り」「フィッティング調整」「眼鏡の修理」等のご依頼の際にもお電話にてご予約くださいますようお願い申し上げます。
・
店内にてお客様の来店が重なった際の密集した状況を避ける為の対策となりますので、お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
・
↓ご予約のお電話はこちらの番号へお願いします。
TEL:024-522-2659
・
・
■当店における新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のご案内
店内での新型コロナウイルス感染症の感染を予防するために、下記のような対策を実施致します。
・試着後フレームの滅菌灯による消毒
・出入り口ドアノブのアルコール消毒
・検眼室使用後の消毒、清掃
・従業員のマスク着用の徹底
この他、必要と思われる対応があれば随時追加して感染予防の対策に取り組んで参ります。
・
・
上記のような対策を実施して参りますが、ネット環境のないお客様や、今回のご案内をご覧になっていないお客様のご来店も考えられるので、万全な対策とまでは至らないとも感じております。
・
お店としてできる対応にも限界がありますが、可能な限りの店内の衛生環境に配慮し、感染予防の対策に取り組んで参りますので、お客様にはご不便お掛けする事もございますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
・
1日でも早くこの状況が良くなるよう願うばかりです。
まだまだ朝晩の寒暖差が厳しいので、皆様もどうかご自愛くださいませ。
・
宜しくお願い致します。
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
2月休業日のご案内です。
誠に勝手ながら2月11日(火)、12日(水)、13日(木)、14日(金)はお休みさせて頂きます。
ご来店を予定されていたお客様にはご迷惑お掛けしますが、よろしくお願い致します。
本年も大変お世話になりました。
OPTICAL YABUUCHIでは12月30日から1月1日までお休みさせて頂きます。
年明けは1月2日から通常通りの時間で営業致します。
そして1月2日から1月7日は初売りです。
期間中、ご来店のお客様全員に「ハズレなし」の福引きを企画しております。
新作フレームも続々入荷しておりますので、購入を検討されているお客様はぜひこの機会にご利用ください。
さらに、ご好評頂いておりますTheo(テオ)のトランクショーですが、引き続きお借りすることができました。
期間中に見逃してしまったお客様は必見です。年初めからTheoの楽しい世界観をぜひ感じてください。
2020年もOPTICAL YABUUCHIをどうぞよろしくお願い致します。
食堂ヒトトはおかげさまで今年で3周年を迎えます。
数えきれないほどの方々に支えられ、この日を迎えることが出来、心から感謝いたします。
3周年を記念して大変お世話になっているharukanakamuraさん、和合亮一さん、田辺玄さんをむかえスペシャルライブを行います。またライブの前にはささやかではございますが、食堂ヒトトにてふるまいのお料理もお出しさせていただきます。ご来場お待ちしております。
これからも食堂ヒトトをよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel 024-522-2659 Mail info@eye-y.com
チケット取扱店 食堂ヒトト・OPTICAL YABUUCHI・PICK UP・book cafe コトウ
珈琲舎雅・BarnS
食堂ヒトト3周年スペシャルライブ
haruka nakamura × 和合亮一 × 田辺玄
live会場・OPTICAL YABUUCHI 1F
ticket 5000円(食堂ヒトトのふるまい付き)
3F 食堂ヒトトお食事ふるまい
open 16:00 ~ 18:00
*ドリンクはキャッシュオンになります。
Live
open 18:00 start 18:30
*立ち見席にの場合もありますのでご了承ください。
haruka nakamura
音楽家 青森出身
ソロ名義の他、自身率いるPIANO ENSEMBLE編成など様々なユニットで、多数オリジナル・アルバムを発表。 東京カテドラル大聖堂、広島世界平和記念聖堂、清水寺など各地の重要文化財、教会などで演奏を行ってきた。CM、TV音楽、プラネタリウム劇伴音楽、ファッション・ブランドとのコラボレーションなど数多くの楽曲制作や、杉本博司「江之浦測候所」のオープン時に制作されたPV映像音楽を手掛ける。早稲田大学オーケストラとの共演、Nujabesを代表する他アーティストとの共演、楽曲提供、プロデュース、リミックス等も手掛ける。また、翻訳家・柴田元幸、詩人・和合亮一との朗読セッションや、画家・ミロコマチコとのライブ・ペインティングも不定期に開催中。
2019年8月から10月、東京・京都・福岡にて「STARDUSTⅡ」ツアーを開催。
その活動は、音楽界に留まらず多岐に渡る。
www.harukanakamura.com
和合亮一
1968年福島市生まれ。詩人。中原中也賞、晩翠賞など受賞。新聞各紙にてエッセイ、時評を連載。最新刊は詩集「QQQ」。震災直後にTwitterにて福島の現状を詩の言葉で伝えた。それをまとめた詩集「詩の礫」がフランスにて翻訳・出版され、一昨年の夏に第一回ニュンク・レビュー・ポエトリー賞を受賞。フランスでの詩集賞の受賞は日本文壇史上初となり、国内外で大きな話題を集めた。合唱曲の作詞多数。オペラ、合唱劇、ラジオドラマの台本を手掛ける。近年はインドネシアや台湾、アメリカに招聘。福島県教育復興大使。福島大学応援大使。2冊の新しい詩集を準備中で、まもなく刊行予定。
田辺 玄
ギタリスト サウンドエンジニア
Studio Camel House主宰。ギタリストやレコーディング・エンジニアとしての活動や、映像や空間のサウンド・デザイン等、音を通じて人や場と関わり制作を続けている。現在は、田辺 玄・森 ゆに・青木隼人によるトリオ編成“みどり”、haruka nakamuraとのユニット“orbe”のメンバーとしても活動中。