こんばんは、オプティカルヤブウチです。
ビルの外に植えたラベンダーが、いい具合に成長してくれています。
去年よりもたくさんの花を咲かせてくれそうで楽しみが増えますね。
さて本日は、マイキータのご紹介。
シンプルなデザインのフレームは、この時期にかけたいさわやかさを感じさせる一本。
上 MYKITA ISSAC col.black
下 MYKITA JAMES col.black
写真下に並べたJAMESは、新作ではありませんがマイキータのコレクションでも息の長いロングセラーモデル。
一方ISSACは昨年のコレクションで発表されたボストン型。
後継モデル、というわけではないのですが、なんとなく流れを感じられる2モデルの対比になります。
こちらはJAMES。個人的にもよくご紹介した、思い入れのある逸品。
初登場したのはかれこれ5、6年程前でしょうか。
ちょっとティアドロップを思わせるレトロさと、まゆラインをフラット気味におさえたクラウン型の合いの子。
当時はクラウンパントという呼称も馴染みのないものでしたので、何とも表現のしづらい形状でしたが、意外なほど万人に似合うフレームでありました。
いくつものカラーも存在しましたが、廃色になってしまったラインナップも数多く。
そしてISSAC。
洗練された、と表現できるすっきりとした曲線は、ボストン型のフレームが出すゆるめの雰囲気を引き締めてくれます。
お仕事でも間違いなく使える、いい丸み。
JAMESはどうやらおそらく本国での生産が終了している模様(?)なので、今後はこの定番の役割をISSACが引き継いでくれるのではないでしょうか。
丸っぽいメガネが世に多く出てきましたが、サイズやフレームラインの微細なちがいで印象は大きくかわります。
ISSACはその点非常にバランスの良いモデル。
トレンドに左右されずに長く愛用できるキレイなデザイン。
マイキータの魅力はここにあると思います。
どうぞ試しに、ご来店ください。
よろしくおねがいします。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
6月のお休み
2日、9日、16日、23日、30日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
お店で育てている多肉植物の成長がよすぎて、なかなかコントロールができません。
ぐんぐんと、どうにもあらぬ方向に伸びていってしまい。
どうやったらキレイに育てられるのか・・・、謎です。
さて本日は、お客様からのカスタム品のご紹介。
サングラスのカスタム相談は、例年より多めにきている実感があります。
カスタマイズその1。
フレーム:OAKLEY JOWBONE (お客様ご愛用品、当店での取り扱いはありません)
レンズ:TALEX トゥルービュー ハードマルチ 8カーブ
すでに生産終了となっているオークリーの名盤、ジョウボーン。
手軽にレンズ交換が出来るスイッチロック機構を備えているのが特徴のひとつで、今回はその交換用レンズをタレックスにてオーダー頂きました。
8カーブのサングラスはこうでなくては、と言えるようなスポーティな仕上がり。
当店には取り扱いのないオークリー社の商品ですが、個人的にも好きだったモデルのひとつです。
機能とデザインをうまく盛り込んだ、画期的なスタイルですね。
今回は釣り用とのことで、オールマイティに使えるトゥルービューを度無しレンズで作製させていただきました。
カスタマイズその2。
フレーム:OAKLEY FROGSKINS LX (お客様ご愛用品)
レンズ:TALEX ラスターオレンジ シルバーミラー
こちらもオークリーの定番モデル、フロッグスキンのレンズ交換です。
アセテートフレームのフロッグスキンは顔に合わせての調整もしやすく、ブラウンとライトブルーの色あわせがさわやかな一本。
こちらも釣り用途ですが、コントラストアップを狙ったラスターオレンジを度無しにて。
当店でもじわじわと、相談件数の増えてきているカラーとなっております。
角度をかえるとこんな印象。
シルバーミラーがいい具合に主張する仕上がりとなりました。
カスタマイズその3。
フレーム:999.9 feelsun F-03APM col.6583
レンズ:Kodak PolarMax 6160 Ⅱ クリアヒートプロテクト サドルブラウンハーフ
フォーナインズフィールサンのこの春の新作モデル、F-03APM。
こちらにはもとからグラデーションの度無しレンズが入っておりました。
今回は度付のサングラスを作製するにあたり、極力イメージをそのままにしたいとのご希望。
グラデーション偏光のレンズサンプルから、コダック社のポラマックスをセレクト。
キレイなパープルデミのフレームカラーとの相性も、バッチリきまりました。
グラデーションレンズはサングラスの印象を和らげてくれますし、タウンユースにはもってこいの選択かと。
コダック社の偏光レンズの強みはコーティングにもあります。
耐熱性能を持たせたヒートプロテクトは、他のメーカー様にはない特権。
用途に応じてオススメは変わりますので、まずはどうぞご相談を。
ということで、お客さまからのカスタマイズ事例のご紹介でした。
カラーとレンズ性能の組み合わせで、オリジナルな一本を作製させて頂きます。
お持ち込み頂くフレームによってはお受けできない場合もありますので、念のため。
ご来店、おまちしております。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
5月のお休み
11日、12日、19日、26日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
季節柄サングラスのご相談がふえて参りました。
オーダーしてすぐ出来るものばかりではありませんので、お早めのご来店を推奨しております。
さて本日はアキットのご紹介。
新作のなかでも、ちょっと異彩を放っていたこちらのモデル。
SOL SOL ITO × AKITTO No.24
今回届いたのは、アキットとスイスのアイウェアブランド「ソル ソル イトー」とのコラボモデル!
こちらのブランドは当店での扱いもなく、おそらく福島市にやってくるのは初めてと思われます。
(ソルソルイトー ウェブサイト)
シンプルなフロントとオリジナリティあるテンプルデザインが特徴的なこちらのブランド。
今回はアキットのデザイナーである川上氏が日本向けにアレンジを加えた「No.24」が2色入荷いたしました。
No.24 col.AE
こちらはブラウンのカラーが顔なじみのいい一本。
ほんの少しだけ、サイドにちらっと見えるピンクの張り合わせがかわいい色使い。
細身のメタルテンプルは、2重になった輪郭がちょっとしたアクセントになってくれます。
No.24 col.AG
一方AGは濃い目のグリーンが個性的な一本。
こちらはサングラスとしてのレンズが基本としてついておりますが、もちろん通常のメガネとしても使用可能。
流れるような柔らかなフレームのアウトラインは、シャープすぎない印象をつくってくれます。
ブランドロゴと言えるこちらのアイコンも、耳のうしろに控えめに見つけることができたり。
なんともいえない軽さのあるかけごこちは、ちょっと新しい感覚と言えます。
この構造もぜひ実感して頂きたいものですね。
もちろん度付のサングラスにも対応可能ですので、ご希望のある際にはご相談ください。
お待ちしております。
それでは。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
5月のお休み
11日、12日、19日、26日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
いよいよ明日から、ヨコノコヤでのイベントです。
3日間の日替わりで、ちいさなおでかけを楽しんでもらえたらと思っております。
そして本日は、オリバーピープルズのご紹介。
この季節にぜひほしい、と思っていたところにナイスな入荷です。
OLIVER PEOPLES MP-2 SG
オリバーの過去のコレクションの中でも人気の高いMP-2。
こちらをサングラスとしてサイズアップし、偏光レンズを標準装備とした今期モデルが入荷してまいりました。
ちょっと薄い色目のサングラスレンズも、より旬な雰囲気を盛り上げてくれます。
届いていますのは3色。
OLIVER PEOPLES MP-2 SG col.
OLIVER PEOPLES MP-2 SG col.
クリアベージュ、クリアグレーといった肌なじみのいいプラスチックをメインにしたソフト枠は涼し気な印象。
威圧感の少ない、さらっと気軽につかえるサングラスになると思います。
OLIVER PEOPLES MP-2 SG col.DM
そして定番色であるDM。
レトロな風合いで、トレンドに左右されずお使いいただける一本。
繊細な彫金の細工は、嫌みにならない程度に上品さをアップさせて。
よく見ると「こんなところにも!」というデザインが見え隠れします。
ヴィンテージを意識したアメ色の鼻パットや、そのつくりこみに目がいってしまうマンレイ山。
さらっと使えて、語れるポイントも山ほどある。
これぞオリバーピープルズのコレクションの面白さですね。
もちろんレンズをクリアに交換し、通常のメガネとしても使用できます。
通常のMP-2だとちょっと小さかった・・・、という方にも朗報かもしれません。
ご興味ありましたらぜひ。
お気軽にご相談ください。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
5月のお休み
11日、12日、19日、26日
(5日の木曜は通常営業いたします。翌週11日の水曜はお休みとさせて頂きます)
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
今日からゴールデンウィーク、という皆様も多くいらっしゃることでしょう。
長いところでは10連休、というお話もちらほら。
福島はなんとか天気も荒れずにもちそうですし、こちらへお出かけの際にはぜひお店にお立ち寄りいただけたら。
そして店頭では「ゴールデンウィークフェア」として届いたばかりの今期の新作紹介をさせていただいております!
フォーナインズ、テオ、オリバーピープルズなど、全てではありませんがこの連休に入荷が間に合ったイロイロはこの機会にご覧いただきたいものばかり。
メガネフレーム、サングラスフレームともに充実しておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
さらに、店頭にはこんな商品がお目見えしております。
新ブランド、導入いたしました!
“CUE by Kamuro”
“CUE by Kamuro” (キュー バイ カムロ)は、東京に店舗を構えるセレクトショップ、「Kamuro」のオリジナルブランドです。
10年以上にわたって「Kamuro」としてのアイウェアブランドを継続し、ちょっとポップでカラフルな、他にはない魅力的な作品を多く世に出してきました。
そしてこの4月からスタートしたのが、ベーシックラインとして新しく立ち上げられた新ブランド、“CUE by Kamuro”なのです。
CUE by Kamuro
http://cuebykamuro.tumblr.com/
(公式サイトへ飛びます)
ブランドコンセプトは“ Discover your new basic ” 。
シンプルですっきりしたデザインのなかに、その人なりの個性をプラスできる遊びが盛り込まれています。
たとえばその一端をちょっとだけ見てみると。
シンプルなボストンフレームである「S-3」。
細身のラインで仕上げられたフロントはクセがなくまとまりやすいいいカタチ。
大きさも程よいのでかける人を選びません。
これからの季節に掛けたいヌードカラー。
ふわっとした軽やかなグラデーションがさわやかですが、気になるのはその先のミント色。
必ず目に付くのが・・・コチラ!
テンプルサイドにとりつけられたアイコンパーツ。
これがほんの少しの遊び心、CUEの“仕掛け”なんです。
このアイコンパーツだけを取替えることが出来、その日に合わせて「着替える」感覚で楽しむことができるのです。
アイコンパーツも素敵にパッケージされ、選ぶ楽しみはそれぞれにたくさん。
ちなみに先ほどの「S-3」、デミ茶カラーにはライムカラーが標準仕様だったり。
ほんとにちょっとだけの印象なんですが、目元に近いだけあって効果も大きなアイコンとなっております。
実は今回導入しましたCUEですが、なんとカムロさんのご好意により、ゴールデンウィーク期間中全型を店頭にお借りしております!
(展示期間は5/5の夕方までの予定となっております)
こうなるともう、ちょっとしたプチ・トランクショー状態ですね!
すでにご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、意外と男性にも好評です。
これらのラインナップを全て見られる、そしてアイコンチェンジの効果をいろいろ体感できるのもこの機会だけ!
全国でもまだ取り扱いの少ないブランドですが、覚えていただきたいこの名前。キューバイカムロです。
ぜひともお試しにご来店ください、お待ちしております!
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
5月のお休み
11日、12日、19日、26日
(5日の木曜は通常営業いたします。翌週11日の水曜はお休みとさせて頂きます)
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
先日は県立美術館で行われている「フェルメールとレンブラント展」に行ってまいりました。
土日は結構な混雑だそうですが、平日はすんなり入れる模様ですよ。
さて本日は、フォーナインズのサングラスライン、フィールサンのご紹介。
春の訪れとともに、サングラスの相談が急増してまいりました。
自転車、釣り、ドライブにとアクティブな楽しみに是非とも活用してもらいたいのが本格派のサングラス。
フィールサンならばメガネにて培った掛け心地とデザインのいいとこどりが期待できます。
当店でも何度目かの再入荷となるNPM-20。
プラスチックフロントのサイズ感やメタルテンプルならではの軽さのある掛け心地はとてもいい仕上がりになっています。
耳うしろの曲げ具合もしっかり調整でき、動きのあるシーンにももってこい。
こちらはブラックとデミ茶のツートン。
上記の6303カラーと人気を二分する6603。
フレームカラーが肌になじみやすいので、ソフトな印象を生んでくれます。
いかついイメージのサングラスになりにくく、初めての一本にもおすすめ。
レンズカーブも浅めの仕様となっており、度付きの対応ももちろん可能。
いつもながらおすすめカスタマイズはタレックスなどの偏光レンズですね。
見え方にもデザインにも、こだわりをぜひ。
ご相談おまちしています。
そして。
少し前から、機能性レンズの最新版「M-POSレンズ」のご紹介もはじめました。
次世代メガネレンズ M-POS
(エムポスのウェブサイト)
“M-POSレンズは光路差を利用した光学的空間フィルターを搭載する事により自然環をコントロールして快適な見え方を追求した画期的な次世代メガネレンズです”
理屈は非常に複雑ですが、実際に試してみると「おっ!」というわかりやすい驚きがあります。
こちらもご興味がある方はぜひ。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
5月のお休み
11日、12日、19日、26日
(5日の木曜は通常営業いたします。翌週11日の水曜はお休みとさせて頂きます)
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
夜の冷え込みも少なくなり、季節は初夏に近づいていますね。
4月も後半にさしかかり、そろそろ大きな連休の予定が気になる頃でしょうか。
そこで今日は、5月のイベントのご紹介です。
OPTICAL YABUUCHI GOLDENWEEK EVENT
“NEW ARRIVAL FAIR” + “フクシマショートトリップ”
“NEW ARRIVAL FAIR”
昨年オーダーしていたモデルの到着分や、春の展示会でみつけた新しいメガネたちが少しづつ店頭に届き始めています。
商品も充実し、見ごたえのある店内になっていますので、このゴールデンウィークの期間にぜひ、新着商品のご案内をさせていただけたら!
“フクシマショートトリップ”
2016/05/03~05/05
10:00~18:00 (商品がなくなり次第終了とさせていただきます)
5月3日、4日、5日の3日間、美味しいお店たちがオプティカルヤブウチにやってきます。
連休の終盤、まちなかにいながらも、ちょっとおでかけした気分を楽しんでもらえたら。
お店の芝生スペースに新しくできたイベントブース、「ヨコノコヤ」にて日替わりでのオープンです!
5月3日 「GET WELL SOON」
棚倉町の自家製酵母のパン屋さんです。2種類の酵母を使用し、できるだけ国産で無農薬自然栽培の材料を厳選。
甘みは玄米甘酒や黒糖を最低限に使用した、味わいのある美味しいパン屋さんです。
5月4日 「sweets atelier 5399」
東京都世田谷区の住宅街にひっそりと佇むお菓子工房です。お菓子を作ることで、メッセージや場のデザインをしています。
今回は福島にゆかりのある食材や素材を使って、OPTICAL YABUUCHIらしいお菓子を用意していただけます。
5月5日 「ゼリーのイエ」
1988年より続く、いわき市のゼリー屋さんです。手作業でつくられた、とても美味しく宝石のようなゼリーを販売しています。
雑誌にもとりあげられる機会が多く名前を聞いたことのあるかたも多いかもしれません。
※今回、ゼリーのお持ち返りはできません。イートインのみの販売とさせていただきます。
3日間、ちがった楽しみのあるお店の出店となっています。
たとえばこの春の新作メガネを見つくろい、お菓子を食べてコーディネートを考えたり。
そのまま2階のお花屋さんでグリーンを選んだり、レコード屋さんで音楽を探したり・・・。
またはさんぽがてら街をぶらついて、ひとやすみに立ち寄っていただいたりと、さまざまな寛ぎ方がうまれることでしょう。
外のスペースには、晴れたらベンチも用意する予定ですので、どうぞお気軽にのぞいてみてください。
どうぞお待ちしています!
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
5月のお休み
11日、12日、19日、26日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
日差しの心地いい毎日ですが、風の強い日が続いている福島市。
外に置いた看板などが飛ばされないかひやひやものです。
さて本日はトゥエルヴホームメイドのご紹介。
タイプの違う2モデルを、同じカラーから比べて見てみましょう。
写真 上 “12” home made CAESAR col.C12/C10
写真 下 “12” home made ABI col.C12/C10
春先から初夏にかけての洋服には、なんとなく透明感のあるフレームが似合う気がします。
ちょっと軽やかな印象で、さわやかさをプラスしてみたり。
そんな時にはこれくらいクリア感のあるグレーカラーがちょうどいい使い勝手。
ぼてっとした太めのラインが個性を生み出すCAESAR。
ここ1、2年で目にする機会の多くなった「クラウンパント型」フレームです。
フランスのヴィンテージから出てきたような野暮ったさもある印象ですが、丸みのあるきれいな磨きのおかげで清潔感もしっかりと。
眉ラインのまっすぐさは、何度か鏡を見ているうちに意外となれてしまいますよ。
ここ最近の当店でも、イチオシのフレームスタイルとなっております。
そしてスタンダードの中にほんの少しの遊びが入ったABI。
ブリッジのせりあがり具合がいい塩梅の個性。
当店では女性にも人気のあるモデルとなっています。
フレームラインそのものは意外と細身で、万人におすすめできるかたちになりますね。
カッチリしたフォーマルスタイルにも、使いやすい一本。
フロントと同色の鼻あては、一層まとまりのあるシンプルな印象をつくってくれます。
手にとった際には、ぜひこのプラスチックの光沢に目をやってみてください。
覗き込むと顔が映ってしまうような透明感。
手磨きの行き着く先を体感してもらえると思います。
どうぞご来店おまちしています。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
4月のお休み
7日、12日、13日、14日、21日、28日
こんばんは、オプティカルヤブウチです。
まずはこのたび発生しました、熊本の地震の被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日でも早い復旧を祈り、私たちにできることを選択して参りたいと思います。
そしてお店について、昨日まで3日間のお休みを頂いてまいりました。
展示会参加のため、都内へ出張してきました。
この春の新作、そして評判の良かった過去モデルの追加オーダーも含め、いいものを沢山セレクトできたと思います。
早いものですと今月末から店頭に届いてくると思います、楽しみにお待ちください。
さて、本日はエフェクターの商品到着のご紹介。
品切れの続いていた YUSAKU 。オーダーしてから、10ヶ月ほどかかりました。
エフェクターと松田優作事務所のコラボモデル。
カチっとしたスクエアな玉型と、カッティングによる奥行きのある印象の黒ぶちメガネ。
智元が一段おちたことで、真面目すぎないやわらかさも残したデザインになっています。
ベースの状態でクリアブラウンのレンズがはいり、薄めのサングラスとしての利用ができますが、クリアにしても使い勝手は抜群。
このサイズ感、この形状のフレームはありそうでなかなかありません。
エフェクターの中でも屈指の名モデルでないでしょうか。
そのほか、到着していたモデルにはこんなものも。
大ぶりなウエリントンながら、レンズサイドの「く」の字のラインどりが面白いNUT。
このワンポイントだけでも十分なアクセントが目に付きます。
今回届いているのはこちらの3色。
不透明なネイビーのフレームは、かけると黒ぶちのように。
屋外で見たときの色味はかなり青いので、印象のメリハリがあって面白いカラー。
こちらはアセテート製。
そしてセルロイド製のコニャックとブラック。
このあたりは前回紹介したPATCHと同様、素材によって芯金のあるなしも使いわけしています。
つやっとしたこの質感を見ていただければ、セルロイドの面白さも発見してもらえるかと。
どのモデルも在庫切れしてしまうとなかなかそろわないのがエフェクター。
かけ比べのできるうちに、どうぞご来店を。
お待ちしております。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
4月のお休み
7日、12日、13日、14日、21日、28日
こんばんはOPTICAL YABUUCHIです。
福島の桜も満開ですね!この間少しの時間ですが花見をしてきました。
毎年なのに桜が咲くと楽しい気持ちになります。
さて、先日フランスから待ちに待った新作が入荷しました。
このフレームは『LAFONT』というフランスのブランドで、ハウスブランドとしてはかなり長い歴史を持ちます。毎回美しいプラスチック生地を使用し、また新しい技術を率先して取り入れています。
今回ご紹介なのはSAVELLRというモデル。フロントの上部と下部で生地のカラーを変えてあります。特に面白いのはプラスチックの間にリバティープリントの生地を挟み込んであるカラーです。細かい花柄のリバティープリントは女性におすすめです。
正面の形は緩やかなフォックス型です。カラーによってですが上の生地の色が濃い組み合わせのものは、少しシャープな印象に、下の色が濃いフレームは印象的に優しい感じになります。
同じ形でも印象が全く変わるので見ていて楽しいモデルです。
カラーは3色入荷しています。春らしいカラーもあります。
何といってもこのカラーは面白いですリバティープリントの布がサンドイッチされています。
プラスチックのカラーが上下で違い、掛けると上部の方が薄く感じます。上の写真のカラーとは印象が異なります。
これも春らしいカラーです。よく見ると上部のプラスチックは3層になっており、しかも裏から見ると模様が施されています。細かな部分まで面白いです。
OPTICAL YABUUCHI
OPEN:10:00~19:00
毎週木曜定休日
4月のお休み
7日、12日、13日、14日、21日、28日
※12日、13日は臨時休業となります、よろしくお願いいたします。